「バトラ → バトラックス → ブリヂストンのバイク用タイヤのブランド名」 「永遠の拷問 → 君が望む永遠」 「源次 → 源氏名(声優の裏名義的な感覚のそれ)」
「君が望む永遠 → 速瀬水月 ≒ 石橋朋子(源氏名)」 「石橋 = ブリヂストン」 「BATTLAXの型番は『BT-601SS』など。『BT』より始まる型番となっている」
「タイヤ → 妬いた(やいた) → 嫉妬のレヴィアタン」 「タイヤ → 矢板(やいた) → 矢、板≒射た(?) なんて言うかシエスタ姉妹近衛兵っぽいとか言う事で」
今日は伊勢崎オートの優勝戦。外出開始。優勝戦の前にコーヒーを5杯ぐらい服用する。頭の回転が良くなる。良くなるが瞬間最大風速的で長続きはしない。
ある程度頭を巡らせたい時には割と大量に飲んでいる。願わくばこれぐらいの頭の回転力を普段から所有する事が出来れば最高に近い形なんだが。
結局コーヒーを5杯ぐらいマクドナルドで飲用してから伊勢崎オートレース場に到着。12レース。まぁ、試走1番時計が金子大輔って言う時点で7から売れるわな。
高橋貢の試走は3.32。決して悪くはない。11レースで岩科が3.32を出していた。これが「良い選手」のエンジン状態。金子大輔は3.30。「超抜」と言ってもいいな。
あとはハンデ0の赤堀翼がどこまで逃げて見せ場を作れるか。但し試走は超劣勢。正直「長く持っても3周程度」と言う感覚なんで。基本的には「7→相手探し」だろ。
高橋貢も悪くはない。安定して100点満点で80点程度は取れている。ただしこれは優勝戦。「悪くはない」では勝てないのもまた現実。…まぁそう言う事で。
ブルーランプが消えます…スタート3秒前、12レース、優勝戦!スタートしました! Please recollect your crime... in grief,you keep singing a song that I taught you
(even)when they cry 罪は 辺りで早くも雲行きが怪しくなって外に流れて2番手に後退する1号車でハンデが0の赤堀翼。 …あぁ。細かい事説明してなかったな。
・黄金郷 → 浜松オートレース場(golden witch → which、武之(たけし)と武之(たけゆき)。名前の漢字だけ書いても読み仮名が無ければどちらの事か分からない)
・赤堀翼 → あかほり つばさ → あかほり → あかほりさとるの のわぁんちゃってSAY YOU! → 声優ネタにも転化可能。 転化(てんか) と 点火(てんか)。
・赤堀翼 → 浜松オートレース場所属。なおかつ「1986年」生まれ。なおかつ「30期」。「30≒三重(みえ)」、「みえ→えみ」 夏妃の声優は篠原恵美(えみ)。
・赤堀翼 → 30期 → 30期が選手登録されたのは2008年12月24日 → クリスマスイヴ → EVE(英語読み:イヴ)、EVE(ラテン語読み:エヴァ)
・赤堀翼 → 30期 → (中略) → クリスマスイヴ → EVE → エスタックイブ(エスエス製薬的な意味で) → 頭痛薬 → 夏妃
イヴ(エヴァ):キリスト教の伝承で創世記で語られる最初の女性。原初の人アダムの妻。神がアダムの肋骨の一部を取り、その骨から造った。イシュ(男)から
取られたものだからイシャー(女)と呼ぶことになった。イヴ(エヴァ)という名はエデンを追放される時にアダムが名づけた。名前は「命」の意。エデンでは蛇にだまされて
命の木の実を取り、禁じられていた知恵の実をアダムと共に食べたのでエデンを追放された。イヴ(エヴァ)はアダムとの間にまずカインをもうけ、次に弟アベルを産んだ。
「南條 → 医者とイシャー」 「カイン → ファイナルファンタジー4」 「アベル → ドラゴンクエスト(勇者アベル伝説)」
片翼の向きの違いは「LとRの違い」で。「fLame ≒ 烈火(片霧的な意味で) → 翼(楽曲、もしくは赤堀的な意味で) ← フレーム(バイク的な意味で) ≒ fRame」
「Lame(エンコーダー) → 音 → オート」 + 「Rame(イタリア語で銅)。女性を表す記号(♀)は銅とヴィーナスのシンボル」 = 「浜松オート レースヴィーナス詩織」
・LAME(レイム):「1998年」から開発が続けられているフリー(GNU LGPL)なMP3エンコーダーである。
・博麗霊夢(はくれい れいむ):同人サークル「上海アリス幻樂団」によって制作された「東方Project」に登場する主人公の1人。通称は霊夢、紅白。
・女性を表す記号(♀):ローマ神話における美と愛の女神ヴィーナス(ウェヌス、ギリシア神話のアプロディテ)の持つ手鏡の図案化が俗説としてよく知られている。
・3世紀のローマのタイル画で、手鏡を持った美の女神ヴィーナスが描かれているものがある。錬金術では金ではなく銅を象徴する。(金は太陽。月は銀)。
竜騎士07の考えてる事は全然分からないが、俺は基本的に「換骨奪胎」なんで。自分が楽しめればそれでいい。俺の脳内EPでは「赤堀翼は超主役!」だから。
とりあえず早くも後続に追いつかれた感のある赤堀翼。スタートで先手取ってハンデ50とかそんなにあったっけ?と思わせる様な動き超抜の金子大輔が一気に先頭。
高橋貢も割と動きその物は悪くないんだがスタート8番手で金子の後ろに初日は付いて行けたが今日は付いて行けないみたいな所で道中3番手まで。
結局は金子大輔が圧勝。2着高塚義明、3着高橋貢。3連単「7→2→8」で決まりましたとさ。あー。結局は浜松オートの所属選手が優勝を掻っさらっていきましたか。
「戦人役:小野大輔 → 浜松:金子大輔」 「縁寿役:佐藤利奈 → 浜松:佐藤貴也」 「絵羽役:伊藤美紀 → 浜松:伊藤信夫」 だと俺は思ってるんで。
EP2でベアトリーチェが戦人を全裸で鎖で犬みたいに扱ったのは「競走車名:イヌドッグ」だと俺は思ってる。マモンの声優が「新名(にいな)彩乃」 → 高橋貢(Fニーナ)
EP2(2007年の冬コミに発売) 2007年9月のオートレースグランプリ(優勝:武藤博臣 4着:金子大輔 競走車名:イヌドッグ) とかな。時系列上の矛盾はない。
合ってるかどうかは知らん。一応徹頭徹尾の説明は出来ている。自分が面白ければそれでいい。優勝した金子大輔が投げ入れ用のシャツを受け取って
ウイニングラン。途中でシャツを投げて金網を超えて客の方へとぽーん☆と飛んでいく訳だがみんながみんな取ろうとしてぶっちゃけた話超危険。危険を冒してまで
取る様なほどに価値がある物とも思えない。怪我をしたらどうするんだ?としか言い様がない。まぁウイニングランが終われば俺もそのタイミングで帰るだけだから。