2010年10月15日(金)break are blades, break are guns.

これからの「正義」の話をしよう?ハァ?何言ってんだお前ら。「正義(せいぎ)」なんてこの世にはねぇよ。あるのは折り合いが付けられるかどうかの精神だけだ。

あぁ。それとも単なる俺の読み間違いで「これからの正義(まさよし)の話をしよう」ですか?そうですか。競輪だったら小橋。競艇だったら瓜生。競馬だったら蛯名。
ですね?分かります。俺は世の中とは折り合いや妥協が重要だと思ってるんで俺的にはむしろ蛯名が1番しっくりくる訳ですが。「折り合い≒競馬」的な意味で。
ナカヤマフェスタですね分かります。アパパネですね分かります。って言うかナカヤマフェスタが2着した時にエルコンドルパサーの名前も再び持ち上がってきたんだが
エルコンドルパサーの名前が持ち上がって来れば持ち上がって来る度に俺が思ってしまうのはマンハッタンカフェカワイソスの一言だけなんで。

蛯名正義の凱旋門賞の挑戦履歴:1999年(エルコンドルパサーで2着)、2002年(マンハッタンカフェで13着)、2010年(ナカヤマフェスタで2着) だから。
おいお前らマンハッタンカフェdisんなよ(汗)とか思う様な反応が結構多かったからな。「どうもエルコンドルパサーの話ばかりが持ち上がっている」っつー事で。

マンハッタンカフェ(1998年生まれ:父サンデーサイレンス、母サトルチェンジ) サトルスマイル(1999年生まれ:父バブルガムフェロー、母サトルチェンジ)

サトルスマイルはマンハッタンカフェの妹。…で。 ジャングルスマイル(2006年生まれ:父ジャングルポケット、母サトルスマイル) だから。
つまり 「マンハッタンカフェの甥(おい)→ジャングルスマイル」 「ジャングルスマイルの叔父(おじ)→マンハッタンカフェ」 こうなる。「血統」って面白いねぇ〜。

ジャングルスマイル(2006年生まれ:父ジャングルポケット、母サトルスマイル、母の父=母系の祖父:バブルガムフェロー、母の母=母系の祖母:サトルチェンジ)
アプリコットフィズ(2007年生まれ:父ジャングルポケット、母マンハッタンフィズ、母の父=母系の祖父:サンデーサイレンス、母の母=母系の祖母:サトルチェンジ)

そして 「バブルガムフェローの父はサンデーサイレンス」 だから。 ジャングルスマイルとアプリコットフィズはかなり血統が似ている。「ニックス」と呼んでもいいかもな。

まぁそう言う訳で。秋華賞はアパパネが蛯名正義を鞍上にして参戦し、アプリコットフィズは2枠4番から武豊を背にして参戦と言う事であぁそう言えば
その両名のジョッキーは今年の凱旋門賞に参戦した日本人騎手2名にそのまま当てはまるじゃありませんか(武豊→ヴィクトワールピサ)…みたいな話でもする訳で。

[ SG全日本選手権 瓜生1M絶妙差しで初V ] 初めてナイターで争われた「SG第57回全日本選手権」は11日、ボートレース桐生12Rで優勝戦が争われた。
レースは1Mで絶妙な差しハンドルを入れた瓜生正義がそのまま先頭ゴール。SGは09年5月の福岡笹川賞以来3回目、同タイトルは初めてとなる優勝を飾った。

だから。まぁ正直どうでもいいんですが。それよりどうも最近のtwitterの隆盛っぷりに俺は全くついていけない訳ですが。仲間と言う概念が分からない。
俺「関係者脳」って持ってないんで。とまむさんは友達1人も居ないんで。って言うかそれ以前に作ろうとも思わないんで。理由?「過度な付き合いは身を滅ぼす」以上。

フォローしている(19) フォローされている(16936) …で。関係者脳を持つと、19人の方にばっかり頭が行って、16936人の方は大体無視するか壁を作るか。

「友達付き合いしている光景」を見せられると、あぁ、友達以外にとってそれは「単なる壁」にしかならないから。「19人は壁の内(うち)、16936人は壁の外(そと)」。
そんで「16936人はその透明な壁を使って19人と仲良くしている様をまざまざと見せつけられると言う心理面上でのバリアを痛感する様な下卑た行為」となる訳で。

…あぁ。実に「関係者脳」だ。おい、お前。「お前の作品、お前が外にアウトプットした内容」に「現金。クレジット払い、クレジット以外の月賦払い、まぁその他諸々」
を含めた「金を出資している側」と言うのは「19人。…ではなく、16936人の側の方が圧倒的に多数で圧倒的に金額も膨大になっているこの現実がある」…訳だが?

なぁ。だから話にならなくなる。twitterが「バカ発見器」になる最大級の理由はそこにある。「たった19人を『関係者』だから優遇してそれ以外を冷遇するこのバカ」で。

「作品を作る → 作品を買う → 買った奴の金が入る → ある程度分配した一部分が給与として振り込まれる → 作品を作った側の懐に行く」 だからな。
確かに直接金を振り込んでいるのは関係者だが、その関係者の懐に入った金を原資として考えると、その原資を生み出したのは関係者『以外』な訳だが?なぁ。

「馬券を買う → 20パーセントぐらいを控除する → 控除した金の中からレースの賞金を主催者が出す → 賞金の何パーセントかが騎手や調教師などに入る」と。

金を出したのは主催者。例えば中央競馬だったらJRAが出す訳だがその「JRAが出した金」の元となっているのは、「JRA銀行」と嘯く奴も中には存在している
「競馬ファン(馬券を買った奴ら)」…な訳だが?どうもそこら辺の勢いにおいて「どっちの顔を見るべきなのか」を逆向いてる連中が多過ぎる。それが「関係者脳」だと。

「関係者」は金にならない。世の中金。しかもハードカレンシー。 かなえちゃんからCD貰ったよ〜!! だとさ。 自分との「関係者」だからな。
「関係者だからそれを入手するのに貨幣の動きが存在していない」…一言で言うなら「(関係者は)金にならない」訳だが?なぁ。それの証明。

「関係者じゃなければそのCDを入手するのにショップ行くなりネットで買うなりして、いずれにしても金を出す必要がある → つまり出された側から金が入る」訳だ。
その分け前の仕方はそれぞれなんで論じる事もないが、とりあえずCDが1500円だったらその内の何パーセントかは、歌った奴に行くんだろ?と。

関係者脳に甘んじると自分の存在そのものが単なる縮小再生産。それを繰り返していくだけにしかならない。2バイト思考ばかりを使う事になる。そして金に繋がらない。
他人に他者に説明するには、あれがこうなってこれがそうなってこれがそうなるから結論としてはこれがこうなっていきます、と言う様なロジカル&フローチャート。
そうした1バイト思考をメインに使っていかないと説明の内容に齟齬が出る。かと言って1バイト思考オンリーと言うのも非常に片手落ち、冷たい印象にしかならない。

だから俺は「1バイト思考&2バイト思考を両輪として合わせて回転させていく3バイト思考」を使っている訳だが。それが「ネオ日本人」とセパレートする理由の根幹。

例えば俺が伊藤かな恵と面識があったとして、伊藤かな恵からCDを貰うと言う事はそれでもしないんで。欲しいんだったら金を出して買う。
勿論「出すに見合った価値がある」と俺が判断しなければ買わない訳だが。CDの値段が1500円だったとして「1500円を支払う価値があるのか無いのか」
そこの判断は当然存在している。そして価値があると判断して買った場合、「俺が出した1500円の内の何パーセントかが伊藤かな恵の懐に行く」訳で。

俺が伊藤かな恵と面識があったとしても、その関係が永続していく訳ではない。例えば同じラジオ番組をやってましたとしてもそれがいつまでも続く訳がない。
関係なんて脆い。関係なんて弱い。所詮関係なんてそんなもん。だからこそ金を出しておく。そして通貨単位が強固である必要を維持強化していく事に邁進する。

デノミばっかりやってる様な貨幣だったら貰った所で危なっかしくてしょうがない。富国強兵。国を強くする事で金も強くなっていく。金を強くする事で国も強くなっていく。
幾ら貰ったかは知らないが、デノミばっかりやってる様な貨幣ではない「日本円」を伊藤かな恵が自分の懐に入れる事で、例え俺との面識がぶった切られたとしても
その「金(日本円)」は伊藤かな恵の懐に残っていく事になる。まぁ自分が死んだら金は使えなくなると思うが伊藤かな恵が人生100年で生きたと仮定して
その伊藤かな恵が懐に入れた金と言うのは伊藤かな恵が自分の判断ですぐに使うもしくは預金して使うと言う判断を経て使う事が出来る様になる。
何に使うか、いつ使うか、どこへ使うか。それは伊藤かな恵の判断でいい。そこは俺が判断する内容では全くない。但し日本円と言う通貨が弱くなってしまえば
使える事も限定されるし使える金額で何が買えるのか、の質量も劣っていくだけになってしまう。だから国力を強くし、貨幣を強くする必要がある。

逆に言えばそれさえ果たせているのであれば食べ物だろうが洋服だろうが伊藤かな恵が欲しいと思った物に金を使ってそれを入手すればいい。
それが「伊藤かな恵を真剣に思う慈悲慈愛」的な印象なんで。俺は伊藤かな恵に恋愛感情は全くない。「慈愛」と「恋愛」をごっちゃにしているバカが多過ぎる!からな。
別に伊藤かな恵が自分の懐に入れた金を俺との面識が切れてから30年後に使うでも一向に構わない。「伊藤かな恵が出したCD」に対する俺のフォロー。だから。

日本と言う国家、日本円と言う通貨。そこを両輪として認識してともに発展していく様に強くする。それが天皇皇后両陛下と言う日本の国家の背骨を頂いた
日本国民としての先鋭なる感覚。それを使って例え俺と伊藤かな恵との面識が(あったと仮定して)消えたとしても伊藤かな恵が幸せである事が実現可能な方法の1つ。

あぁ。世の中は所詮金だから。しかもハードカレンシー。俺が普段から「富国強兵」と強く言っているのは貨幣価値の強弱は国の強弱で決まるから。ただそれだけ。
勿論トレーダーの思惑もあるだろうが基本的には「国の強弱がそのまま貨幣の強弱へと繋がっていく」と言う考え方で大体あってる。国を強くする事で金も強くなる。

下手に「他者」と組んで、その結果どうなるのか。最近は日本でも「コラボ」なる行為が増えているんだが他者とそうやっておもねりまくっていると言うのは悪癖なんで。

下手に「他者」と組んだ、関係者脳を優先した、その結果が今の「ユーロ」に繋がっている訳だが。ちょっと経済をかじった奴なら「ユーロ危機」も知ってて当然だろ。

これが現実。だから俺は「世の中は所詮金。しかもハードカレンシー」「自国の貨幣価値、すなわち通貨の強弱は国家の強弱とリンクしているのがこの世の現実」
「世の中金。しかもハードカレンシー。だから国を強くする必要がある」「国を弱くする存在でしかないヒトモドキのブサヨチンカス連中をゴミ扱いしている最大級の理由」

と繋がっているんで。俺の場合には。しかし1バイト思考がロジカルの他者の説明にはある程度2バイト思考よりも優れている(説明の理解がされやすい)とは言え
そればかりじゃ単なる切り捨てにしかならないからな。俺は「ネオ日本人」と「日本人」と言う呼称をきちんと中に入れている。2バイト思考のいい所も使おうぜ?

2バイト思考のいい所は「罪を憎んで人を憎まず」と言った万物的な概念のそれらを有している日本人独特の分離的メンタリティのそれ。これを積極的に使っていく。

…どう言う事かって?あぁ、要するに「最近のブサヨヒトモドキのチンカスでウンコの筋がブリーフに付いてるクッセェクッセェケツ穴してる様なゲロっぷり」を見て
「こいつらに投票したん誰だ」とちょいとした魔女狩りが始まっている。…それは確かに1バイト(欧米)思考っぽい概念ではあるんだが俺はそう言う内容は好かないんで。

…つまり。「罪を憎んで人を憎まず」「投票した奴らに対しては、これこれこう言う理由でこいつらに投票すると日本が滅びます、と1バイト思考(ロジカル)を使って説明し
それが終わったら罪を憎んで人を憎まずの2バイト思考(メンタリティに配慮する切り捨てではなく切り上げの如き日本精神)を使う」 これが俺の3バイト思考な流れ。

1バイト思考(欧米)の駒取りゲームと言えばチェス。2バイト思考(日本)の駒取りゲームと言えば将棋。…チェスと将棋の最大の違いは何か。

それは簡単。 「相手から取った駒を自分の駒として使えないか使えるか」 だから。 チェスは使えないが将棋は使える。それが欧米と日本の考え方の最大級の違い。
最大級に分かりやすい違いとして他者に説明出来る内容。…幾らブサヨに投票した情報弱者だからと言って「それを切り捨ててはいお終い」みたいな展開ではなく
「これこれこう言う理由でブサヨと言うのは日本と言う国家を滅ぼす存在でしかない。その具体例として例えば尖閣沙汰とかの内容を比喩に出す」やり方で説明する。

「他人は所詮他人。所詮どこまで行っても自分の脳味噌と他人の脳味噌は別。最近はそれを省みないで物を説明する頭の悪い奴が多すぎる。
自分の脳味噌と他人の脳味噌は全然違う。他人の脳味噌に分かってもらう為には数字の概念を多用する、ロジカルを多用する。どこまでを理解出来たのかを
パーセンテージとして理解しやすくなる、そんな1バイト思考の側をメインとして説明し、ある程度『相手の脳味噌が』理解出来たと感じたら2バイト思考で人を憎まず」

そう言うやり方だから。俺の場合は。だからその流れを「1バイト思考と2バイト思考で両輪を回していく」と言う所での「3バイト思考」と命名して俺は使っている。
切り捨てるのではなく切り上げ。自分と考え方が違ってるからと言って辻斬りばっかりしていたら自分以外誰も居なくなってしまう。「理解してくれたら」憎む必要はない。

こうなる。折角日本には「元々は敵でしかなかった内容でも、取りさえすれば自分の駒、すなわち味方として、戦力として使えるゲーム=将棋」があるんだから。

俺の感覚はそれなんで。だからtwitterみたいな「誰を(Who)」フォローするのかしないのか。俺はそう言う概念が死ぬほど大嫌いなんで。結局自分以外は他人。
他人の考えてる事なんか分からない。俺が走る向きが「A→B→C→D」だとすれば、他人の走る向きの中で「B'→C'」の動きが自分の「B→C」に割と沿ってる。
って言うか似通ってる。その「部分」だけを取り出して、俺がそこに手を突っ込んで話を加える。俺はそう言うやり方だから。「誰」なんか追い求める必要はない。

そうやって「自分の知り合い」とだけ付き合ってるのはツーカーで楽(らく)だとは思うが楽(たの)しくはないんで。俺そう言うやり方って死ぬほど大嫌いだから。

俺にとって重要なのは「何を(What)」フォローするのか。そこの付着物として「何処(Where)」「いつ(When)」がくっついて来る。そう言う様な「メイン:1+サブ:2」
そう言う考え方だから。自分の知ってる奴知らない奴。そんな風に関係者脳全開にする必要はない。俺には友達が居ない。作るつもりもない。パーツパーツ。
俺が「他人を見る感覚」と言うのはパーツパーツで捉えていく。関係者ではなく関係者「以外」の方が人数も資金も勢いも。その全てにおいて圧倒的な戦力を有してる。

自分と言う人間1人が、世界中全ての人間と圧倒的に仲良しこよし。…なんて出来る訳がない。友達100人出来るかな?世界の人口何億人だよ今。
要するにそう言う事で。「友達100人」が割と多い単位みたいな扱いを世間の平均値として採用しているんだが世界の人口は例えば60億人だったりする。
100人で内輪作っても残りの連中の方が圧倒的に質量ともに多かったりする。例えば俺が何かをやって金を集めようとしたら100人ではなく60億の方を相手にする。

それだけ。でも人間だから感情があって、その60億側の方に顔を向けているふりをしながら実は関係者脳で楽チンポーン☆してる様を見せてしまったら
「なんだよ、とまむはそっちの方が楽しいんだろ?ハァ(笑)」とか言って「金を集めようとしている相手に愛想を尽かされて集まる金も集まらなくなる」訳だからな。

世の中金。しかもハードカレンシー。「国際市場で他国の通貨との自由な交換が可能な通貨のことをハードカレンシー(国際決済通貨)と呼ぶ」な?

現状では「アメリカドル、イギリスポンド、日本円」を俺は頭の中で思い描いている。だからこそ日本は強くあれ。だからこそ日本からブサヨを叩き出せ。としている。
ハードカレンシーで無ければ相手にされない。「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」こうなる。チャンドラーの「プレイバック」だな。

ブサヨとは「日本円の価値を下げている下衆」、日本円の価値が下がると「国が弱くなり、物を売り買いするにも今以上に値段が激しく揺さぶられて不便になる」
だから「日本円の価値を強くする事で値段が激しく揺さぶられる事なく、給料の金額も揺さぶられる事の少ない、安定した家計を実現する」為に「ブサヨは排除しろ」

こうなる。その事を理解してくれたなら「切り捨てではなく切り上げ」「ブサヨに投票したゴミカス、のレッテルを剥がして、罪を憎んで人を憎まず」となる。俺の感覚。
説明は1バイト思考をメインとして淡々と行い、感情の動き方は2バイト思考をメインとして慈悲、慈愛の感覚で赤子を持ち上げる様な感じで体よく行なう。俺の感覚。

俺がありえない話だがtwitterをやるとしたら「フォローしている(0) フォローされている(何人だろうが俺にはどうする事も出来ないんでぶっちゃけた話関係なし)」となる。

これでいい。「友達」とか言う関係者脳全開の概念を作って俺の知らない知り得ない、知り得たら楽しそうなんだけれども地理的キロメートルの長さが俺の邪魔になる。
そう言う概念で「世界は広い。広すぎる」としか思えない概念「も」あるのにそうした概念に振り向きもせず、自分の「身近」しか見ない聞かない有しない、
そう言うやり方でしか入手出来ない狭い狭い狭っくるしい人間関係を極上として扱うそのペテンぶりを発揮して「俺の邪魔になっている地理的キロメートルの長さ」
だとかを理由にして「近かったら良かったのにな」と思える人も「居るかもしれない」と言うのにそこに目を向けない「関係者脳でバリアを張る」行為が俺は大嫌いなんで。

まぁいいや。そう言う内容。全く書いてないと最初からないのと同じ様な感覚にしかならない。自分の為にも書いておく。理解出来る?到底思えない。でも
「最低限」書いておかないと現代社会では話にならない。理解が皆無でも構わない。どうせ「俺のみぞ知るセカイ」だからな。The World Tomamu Only Didn't Knows.

2010年10月15日(金)19時20分39秒