auのAndroid対応スマートフォンでSkypeが使えるみたいな話を聞いて俺失笑。ホント、auは客の方を見てないな。俺は以前からその状態は指摘してきてるんで。
正直「またか」の3文字で終わるだけなんで。KCP+、あるいは旧800MHz。そこら辺でな。…まぁいいや。そんな過去はどうでもいいんで。
「客の方を見ていない」と俺が判断する理由は3つ。1つ目は「誰が使うんだよ、誰が」で終わる。要するに。日本人と言うのは名詞ではなく代名詞で判断を行う。
黎明期に登場した物体以外は「黎明期に登場した物体」に上書きされる。どんなゲームハードが登場しても「ファミコン」と団塊の人間が口にしたりとかな。
…まぁそう言う事で。スマートフォンだったら例の毒リンゴ携帯以外は「(毒リンゴ携帯以外の)スマートフォン」として一緒くたにされる。それが日本人の現実。
そう言う風に「代名詞が名詞を上書きしていく」から、代名詞以外の物体はそもそも勝負としての土俵に上がる事すら許されない。それが日本人の大衆的概念。
だから「2番煎じ」「3番煎じ」の時点で日本では既に話にならない。まずはこうした「知名度が広がらない(2番煎じ、3番煎じだから)」だから使う人の数は増えにくくなる。
2番目は「ソフトがな。…果たしてどんなもんが登場してくるのやら」で終わる。auと言えば悪名高いKCP+で散々ユーザーをバカにした挙げ句、旧KCPで
ある程度サクサクに動いているソフトを搭載した携帯電話が「新800MHzへの移行で使えなくなります(笑)」…だとか言って「KCP+への」機種変更を強制すると言う。
…まぁ500万歩譲渡して機種変更をある程度格安で案内してくれる。と言うのはよしとしよう。問題なのはKCP+と言う極悪もっさりソフトを採用していると言う事だ。
どれぐらい極悪か?「もっさり」「細かい所に手が届いていない」「例えば三洋の携帯の細かい所で手が届く様な機能と言った、メーカーごとに違っている
それぞれのメーカーのソフトに搭載されていた内容を共通化によって全部バッサリと切り捨てた。…そのあとで復活した機能もあるとは言えやはり使い勝手が違う」
こんな感じ。…つまり「auの携帯電話、もしくはスマートフォン事業に関する商品に、それぞれに搭載されているソフトやOSの出来不出来で言えばこの上なく
お前らの歴史上を省みると、とてもとてもとてもとても、以降、とてもが96回続くぐらいに、期待が出来ないし持てないし持たない」そんな事になる。それが認識の現実。
「使える様になる」事と、「使い勝手が良い事」は全く別の問題にしかならない。…果たしてKCP+の様なゴミクソOSを積んできた程度のレベルしか有していない
KDDIの連中が、一体どこまで使い物になるソフトを提供する事が出来るのやら。…かなりの勢いで失笑する他にない。「KCP+(笑)」に続き「Skypeアプリ(笑)」だな。
3つ目。通信速度や通信環境と言った電波の問題。日本の主要キャリアの中で「次世代携帯のグランドデザインが明確で無いのはKDDIだけ」だから。
いつまでcdma2000で飯を食って行くつもりなんだが。例えばドコモがLTEを推進していきますと言う様な形で表明している訳だがそれに近い物はKDDIにあるのか?
…ねぇわな。まずはこうして次世代のグランドデザインを描く事が出来ていない。まずそこで話にならないんだがそしてそれ以上に話にならない事項としては
auの携帯電話が有している規格は単なる独自規格。それは通信もそうだし、アプリを構築している言語もそうだし、外部接続端子のアダプタの形状もそうだから。
「auはauしか有していない独自規格。つまりau向けにアプリを開発した所でauの携帯電話にしか搭載する事が出来ない。au向けのアプリはドコモに売れない」
その状態で一体誰が積極的にアプリを作るんですか?サードパーティーの新規参入が盛んになるんですか?ソフトウェアの開発としてはユーザーと、規格の大小で
「まずはドコモ向け」「規格的に次は例の毒リンゴ携帯を売ってる詐欺キャリア」…………そのあとにようやく「au向け」ぐらいの優先順位と言うのが現実なんで。
それは「携帯アプリ」に限らず、例えば「携帯サイト」「携帯の中にあるデータをどうのこうのしてバックアップするとかそんな感じでの携帯絡みのパソコンソフト」
だとかの開発優先順位にも影響を及ばしてくる。こうした「auの閉鎖的な独自性(サードパーティーにKDDIが独自に開発費用を出しますよ?とか言う話もない)」が
携帯のハード面での商品開発、ソフト面での商品開発、サードパーティーによる新規参入、ハードでもソフトでも無い「サイト」だとかの商品開発。
それら全てにおいて優先順位が後回しにされ、例えばドコモ向けのそれと比較して機能が少なくなった、あるいは劣った内容が提示される程度に縮小されてしまう。
そこに対する「対策」が全く発表されていない件について。「KDDIが金を出してソフト開発やサイト開発を支援する」「ドコモ向けアプリだとかも出して
アプリに限定するならば、携帯キャリアの枠を越えた取り組みを行っていきます…みたいな発表もない」と言う様な「閉鎖的&カルト的」な体質の改善が無い。
「1:(代名詞にもなれない物を)(日本人の大衆の)誰が使うんだよ誰が」 「2:グランドデザインが見えないので長期的に使えない」 「3:独自規格にフォローなし」
以上3つの理由につき「KDDI(失笑)」と俺は失笑するしかないんですが。auはカルトだし、信者にだけ売ってれば(売れてれば)いいんじゃないですか?で終了する。