3日間程度テスト運用して特別大きな問題もなかったんで「ひとまずはこれでいい」と言う事でリリースする事にした。そんな今日。これで日記を更新するスクリプトも
PHPに移行したんでとまむさんのこのサイト上からはperlで動かしているスクリプトと言うのが消えた。まぁそんな近況。見た目は全然変わってないんで
他人からすればどうでもいい事なんですがサイト更新の「高速化」「可読化」「どこで何をやってるのかと言うのが良く分かる全体の流れを把握する事」が
とまむさんには出来る様になったんで。これで「サイト更新の速度に内容が今まで以上にあれこれと汎用の枠を飛び出していい感じ&いい雰囲気になる」感じなんで。
そんな近況。まぁ細かい事は色々とあれど、とりあえずこれで運用を開始して問題ないと判断したんで今日から運用をこちらで開始する事にした。
ログ変換スクリプトを書いて日記のログの形式を変換して別フォルダに保存。スクリプトをPHPで1から書き始めてログファイルの追加、修正、削除に関する
流れをPOSTでどうやって流すのか。そのチャートと把握を行う為の流れを構築するのにまず一段階。その後に、ログファイルだけではなくarrayの追加や削除。
そうした内容も同時に行わないと快適な更新は不可能なんでそこを操作する為に必要な流れも追記する。それからあとは日記を更新する為に必要な表示の中で
「『日記更新スクリプトの上で最初に表示したい最新の日記』を何件まで表示する?」 と 「『表に表示する最新の日記』を何件まで表示する?」 この件数を分けた。
これで日記更新の快適性と言うのも若干向上する。あくまでも若干だが。perlで更新していた時のスクリプトを考慮して可能な限り見た目は近づけておきながら
細かい所では明確に差異を加えたそんなスクリプト。と言う事で書き直した。それに多少の時間も掛かったがこれでようやっと「all that PHP」の概念なサイトが
出来ました、と。まぁそう言う事で。…これを書いても他人にはあんまり意味がないんだが、とまむさん的にはサイト開設以降の歴史上でも結構な大移行の1つなんで。
perlと比較してPHPのメリットは「1:同じ様な事をやれるスクリプトでもファイルサイズが結構圧縮出来る。perlで23KB程度だったスクリプトがPHPで10KB、と言う風に」
「2:どこで何をやっているのか。それが直感的に把握出来る言語」「3:perlだと特定のフォルダでしか使えませんみたいな制限もあるんだがPHPにはそれが無い」
大体こんな所か。但しデメリットもあるんで。「1:perlが、どちらかと言えば『枯れた言語』で、長期に渡ってのサイト運営を行う事が前提の場合にはperlを使って
スクリプトを書いた方がバージョンアップに伴う仕様の変更に巻き込まれる事が少なくなる」と言うデメリットもある。PHPは正直「まだまだこれから大きく変わっていく」
と言う印象の強い言語なんで。割と重要な内容がコロコロコロコロと変えられてしまう可能性。と言うのもある。あえてデメリットを挙げるとするならまぁそんな所ですか。
とは言えそれ以外で言えばもはやperlは一部の人間が使う言語になっているんで。ちょっとこれを引き続き使っていくのは割と大変だな。と言う事で。
ウェブの黎明期を2000年頃として、その頃に登場したperlスクリプト。それが広まって行って、今年で10年と言う風に計算したとして、一昔前にperlでスクリプトを
配布していた人間が、「2010年の今」になっても配布、更新、メンテナンス。それら一連の作業を行っているのか?と言う事で。大半は「行っていない」となる。
配布した大本の人間が更新を中止したりあるいはサイト自体を閉鎖していたり。そう言った流れ。十年一昔。とは良く言った物で。日本の「スクリプト配布の歴史」を
省みても「そろそろ移行しておいた方がいいな」と言う印象が与えられる様な状態なんで。…まぁ色々あって「性能と時代」この2つを主な理由として
とまむさんのサイト開設以降の歴史の中では割と大きな出来事になりました。と言うのが今回の「all that PHP」なんで。これでこのサイト上の全てのスクリプトが
1つの例外もなくPHPで動く様になりましたと。…まぁメンテナンスとかも自分でやる必要があるんですけどね。それがあぁ、めんどくさい的な事でのデメリットですわな。
ついでにGoogle maps APIもバージョン2からバージョン3に変えてみた。細かい所で気に食わないなぁと感じる所はある物の、殆どドキュメントを用意していない癖に
Googleが「バージョン3が正式な物となりました(笑)」と嘯くもんだから極端な話をすれば明日になったらバージョン2が廃止されるかもしれないぐらいの感覚で
いつバージョン3の単独になってもいい様に。と言う事で「変えようと思えば変えられる」ぐらいの下準備はしておいた方がいいな。と言う事で仮のレベルで移行する。