あぁ。最近日記を更新している量が少ないのは新しいスクリプトをじゃんじゃか書いてるから。基本「他人が書いてるPHPの関数に関する例示」が役に立たない。
例えば?例えばとか聞かれたら「西暦何年何月の、何曜日(第何週)」の時に、とまむさんは一体何を書いたのか。それを引っ張り出してくる10年日記(みたいな物)。
例えば「2010年10月24日」に対して「2009年10月24日」、以降1年ずつ合計10年分遡って行く様な日記の事なんで。結局、スクリプトは自分で書くしかない。
…とは言え現実的に考えるとそもそも過去の日記を「日付」で検索する事があるのか?と。確かに紙の上では日付を中心にして検索を掛けると言う事もあるだろうな。
…しかし世の中は。基本、どんな人間であれ「何かしらの影響を受けて育っている」事は避けられない見通しなんで。それを把握する為には曜日固定で行われてる
年末のビッグレースみたいな一部の例外を除いては、大抵が「日曜日に」「土曜日に」行いますとだけ決まっていて、毎年毎年その曜日は可変している。
…つまり「大半の場合は、日付ではなく曜日の方を軸とせざるを得ない」みたいな事で。…逆に言えば「曜日が分かってる」場合には、普通の日記検索で
検索を掛けた方が手っとり早い。よって今回は「曜日の方を軸として、過去何年かの第何週の何曜日に起きた出来事を、日付は可変するが追いかけて検索する」
そんな内容のスクリプトを書いてみる事にする。例えば「2010年10月第4週の日曜日」の形になる。以降「2009年10月第4週の日曜日」と言う風に続く。
…それが一体何になるのか?あぁ。書いてなかったな。要するに。今回の場合は例えば「菊花賞」と入力する。…これで「俺が書いた日記の内、過去3年分の
菊花賞に関する当日付近の内容(に限定されてしまうんだが、世の中で起きた出来事に対する記述のピークって、大抵その当日かその近辺だったりしねぇ?)」
みたいな内容が一覧としてズラズラズラ〜☆っと出てくる。一応テストとしてのスクリプトは中途半端に書いてあるんで。試しに読んでみた。俺そう言う事書いてたのか。
書いたとまむさん本人もすっかり忘れている様な事がじゃんじゃかじゃんじゃかと書かれてあって吹いた。「えっ?本当にこれ俺が書いたの?」とか一瞬思ったわ。
あとはこのスクリプトをどうやって組み込んでいけばいいのか。…組み込む為には大掃除が必要だな。正直今書いたばかりのスクリプトをただ設置するだけでは
もう立ち行かなくなると言うのが最近のスクリプトの状態なんで。ファイル1個で平気で10KBを越えている様なスクリプトに俺プチ仰天。俺そんなに書いていたのかと。
…まぁそう言う訳で。まずはスクリプトの大掃除。それから今回書いた内容を組み込んで、エラーが出る所は適宜修正を掛けていく。そんな感じでようやっと。
それとなく「使える」程度にまでは完成したのでその状態で検索を掛けてみる。…やはり面白いな。俺が去年の今頃に何をやっていたのかが良く分かる。
そう言う訳で「過去3年の菊花賞。菊花賞は毎年この時期に行われる訳で。そう言った時期と言う考え方がひとつの検索を掛けたいと思う発端となる」で検索を掛ける。
2010年:〜おおぉ〜〜…。これは、川田が上手く乗った感じだな。ローズキングダムは位置取りとしては悪くなかった。仕掛けるタイミングが少しだけ遅かった。
別にこれだけの騎乗が出来れば武豊を責める理由は特にない。神戸新聞杯3着馬。普通に人気の一角になってもおかしくないんだがどうやら俺が想定していたよりも
思いの外人気がなかった馬らしい。…マジで?とまむさん印つけてたんで普通に。どうもこの手の世間の感覚と言うのが俺には理解出来ない事がある。…まぁいいや。
3着に人気薄のビートブラックが入って3連単は33万円台の配当となりました。そして川田の勝利ジョッキーインタビュー。私事と前置きしてから
「スプリンターズステークスでは降着で皆様にご迷惑を」と発言。あぁ。2位入線のダッシャーゴーゴーが4着に降着した事ね。そんな内容も口にするインタビューでした。
2009年:父ダンスインザダーク、母の父ブライアンズタイム。まさに長距離の申し子。この距離は得意としておりました!そんなスタミナ血統である事を聞いて
「競馬は血統のスポーツ」と言う言葉を改めて思い出す。浜中の両親が競馬好きで浜中が生まれる直前にもGIだからと言う事で競馬を見てから産んだ。
それ程の競馬好き。と言うエピソードが「関西テレビのドリーム競馬」では細江から紹介されたりもしての若者らしい「シャーッ!」と馬上から叫んで
スリーロールスが口を利けるなら「うるせぇよ」と言うであろう雄叫びを挙げていた。それも含めて「若さ」だな。と思う俺が居る。本当に特殊なんだな。菊花賞は。
2008年:「体調を整えるのは厩務員。調教メニューを考えるのは調教師。調教をつけるのは調教助手。馬を運ぶのは馬運車のドライバー。レースに乗るのは
ジョッキーで今回は松岡正海。馬主や生産者と言ったどちらかと言えば裏側の顔が居てそれからレースを頑張るのは馬自身」と言う事で。…で?お前が何をした?
お前がした事と言えば「パドックで集中力を散らすだけでしかない手を振る行為をやって結局それが原因で集中力を欠いて終了。その状況をパドックで見ていた
連中はこれはダメだと言う事で馬券の対象から切った」だろ?しかもその上「調教師の手塚がブログで謝罪した」っつー事で迷惑掛けっぱなしだろテメぇはよ。
大体そんな内容の結果が出た。さすがに今年書いた事は覚えているが去年書いた事はもう殆ど忘れている。2年前なんて俺こんな事書いたっけ?と思う程に。
あぁ面白いなぁ。去年の俺はそう言う行動を行っていたのかぁ〜。だとか思った。正直たまにしか検索を掛けないとは思うが検索出来ないよりはいい。
「2010年:ビッグウィーク、2009年:スリーロールス、2008年:オウケンブルースリ」そんな過去3年の菊花賞馬。たまにしか検索しないとは思うが面白いし、採用。