最大多数の最大幸福を実現しようとすればその連中によってリリースされた内容と言うのは万人向けそれすなわち誰に対しても中途半端になると言うのがこの世界での
絶対的な不変の原理だからな。…簡単に言えば巨大組織が特定の個人に対してほぼ100パーセントに近い満足度を誇る物を提供する事は出来ないと言う事。
現代人は忙しいから携帯電話から情報を追加すると言う様な、なんでもかんでも携帯電話携帯電話みたいな流れが当たり前なんで。既存のブログが廃れる理由。
携帯電話から簡単にすぐに投稿できると言うのが大前提条件となっている。問題なのは携帯電話からの情報入力だと情報量に情報の質、文体と言った
目に見える物ではなくむしろその違いを感じる物、に対する個性が次々と埋没していく事が問題となっている。twitterですか?あぁ、誰のそれを見ても似たような
2カラムでフォントでどれも没個性って感じで同一視にしか見えませんね。そう言った「個性を出す事」「見やすさを追求する事」が欠けているんで。
情報をプッシュする仕方が問題なのではなく「携帯電話からの更新を如何にして携帯電話からだと認識しなくても済む様な厚みを増した状態にするか。と言うのが課題。
つまり情報をプッシュする大衆ではなく「どの様に処理していくのか」と言ったサービス、サーバー、フローチャート。そう言った内容の追求が不足している。