2010年10月31日(日)better days.

JBCスプリント、JBCクラシックの枠順が出た。メンバー構成を見ると、正直言ってJBCスプリントはそんなにGIって言う感じがしない。JBCクラシックの方は「超GI」だと。

JBCスプリント:ミリオンディスク3枠4番。サマーウインド4枠6番。地方競馬で誰に期待しろと?ブリーズフレイバー6枠10番。

JBCクラシック:マグニフィカ2枠2番。一部のVIPPERには有名なヴィップクオリティと同じ新馬戦を走ってそこからここまでやってきた。とうとうJBCにまで来たか。
正直、まだ3歳馬。古馬を撃破しての戴冠と言う状況は想像しづらい。本当に良くなるのはこれから。しかしジャパンダートダービーを強い勝ち方で勝った馬。期待はある。

フリオーソ3枠3番。地元と言う事も加味しておそらくここが単勝1番人気。その期待もある。しかしこれまでが強い競馬。本格化したと言う印象。
地方競馬の所属馬はJBCクラシックをまだ1度も勝利していない。いい加減「中央中央またまた中央。もうJRAの3文字は見飽きたおwww」の印象を終わらせてくれ。

アドマイヤスバル3枠4番。この所精彩を欠いている。メンバーも超豪華。果たしてどこまで。 ラヴェリータ4枠5番。相手が強化された。試金石。勝てないとは思わない。

ジャングルスマイル4枠6番。前走白山大賞典では2着も逃げてあわやの競馬。今回は距離が300メートル短縮される。分かるか?その事に対するメリットが。
トウホクビジン5枠7番。…帰ってくれ。エレーヌみたいな事になる前に休みを取ってくれ。もうホースケア枠禁止にしろ。場違いもいい所。馬に罪はない。

グランシュヴァリエ5枠8番。前走マイルチャンピオンシップ南部杯では3着に入って高額配当を演出。その再現は…難しいとは思うがしかし状態は悪くない。

セレン5枠9番。前走の東京記念が直線だけの競馬で持ったまま。強い勝ち方だった。案外「フリオーソのライバルは地元船橋の別の厩から」かもな。
シルクメビウス6枠10番。中央馬の中ではラヴェリータと並んで大将格。あっさり勝ってもおかしくない。あとは田中博康が船橋でどう言う競馬をするか、だな。

オーロマイスター7枠11番。前走マイルチャンピオンシップ南部杯ではエスポワールシチーを下しての戴冠。ここで更にGI勝利を積み重ねる可能性も十分にある。
ボンネビルレコード7枠12番。さすがに年齢も8歳と、大きく負ける事はないんだが強い勝ち方も出来ない、みたいな状態に陥っている。しかしそれでも期待を掛ける。

スマートファルコン8枠13番。一時期の「地方競馬荒らし」も最近は微妙に勝てていない。武豊の力を借りてその力量差が果たしてどこまで埋まるのか。
アドマイヤフジ8枠14番。芝馬じゃないのか?と思わざるを得ないんだが。川島正太郎にGIの舞台を経験させる為に用意したのか?とも思ってしまう。前進はあってくれ。

正直、JBCクラシックの方は2競走に分割出来ないか?と真剣に考えてしまう。これだけの豪華メンバーで1頭しか勝てないとか目茶苦茶にも程がある。
おい船橋競馬。おい地方競馬全国協会。今からお前らん所に討ち入りじゃあ!みたいな事でもやっていいかな?とか思ってしまうぐらいに豪華過ぎて血尿が出そうだ。

一応今の所の俺の頭の中身としては「マグニフィカ、フリオーソ、セレン、ジャングルスマイル」の地方勢に「アドマイヤスバル、ラヴェリータ、シルクメビウス」の中央勢。

そんな風に考えている。それでも7頭居る件について。マジで?マジだ!逆に言えば、それだけ「絞りきれていない」と言う事か。デブですか?あなた。
まぁそんなメタボな調子に思わずなってしまう程の豪華メンバーと言う風に理解してくれればこれ幸い。そう言う印象を持った。いずれにしても楽しみだな。実に。

2010年10月31日(日)11時46分23秒