飯塚オートでは日本選手権オートレースの優勝戦。1回目で伊藤信夫がフライング。2回目のスタートで有吉が先手を取るもすぐさま永井大介がトップを奪い返して
あとはそのまま独走状態。中盤までは荒尾聡がかろうじて食らいつくも周回を重ねるごとに3メートル程の差が4メートル、5メートルと少しずつ広がっていく様子。
大きく離れた3着に有吉辰也。そんな今年の日本選手権オートレースの結果。それを見届けてから帰宅。あぁ。外出先で見てたんで。運動とかしたかったから。
そう言う訳で帰宅。自分のサイトを構築しているスクリプト。見た目は全然変わらないが中身は大きく変わっている。変数命名ルール。どうしてこう言う命名にした?
と思ってしまう内容。あるいは「この表示は要らないだろ?」と思う箇所。そうした内容を削減していた。見た目は殆ど変わっていないが中身は大きく変わっている。
日記の日付。祝日なら赤色で表記する事にした。そして。「以前は祝日でも平日の場合は平日扱いとして日付の色を表示していた」頃の日記にも
戻そうと思えばすぐに戻せる。そうしたスクリプトも保存してある。ログのファイルバイト数に変化はない。でもきちんと祝日かどうかでCSSの指定は変わっている。
日記の日付をどう処理するか。そこの箇所を変更する為に日記のログを書き換える必要がある。その書き換える行為を行うスクリプトも保存してある。
そのスクリプトを通す前、通したあとでファイルバイト数に変化はない。つまり文章の内容は例え数百キロバイトある様なログファイルでも問題なく移行出来ている。