2010年11月09日(火)バンガロール

「国民の 眠りを覚ます尖閣ビデオ たった44分で夜も寝られず」 なんかそんな感じになってんな。あぁ、細かい事はどうでもいい。今回の場合はむしろ大局。
大局がどうなっていくのか。だから。…つまり。「後世の歴史家たちがどの様に今回の状況を判断し、数十年後の歴史の教科書にはどの様にして記載されるか」だから。

正直、今回のこの「うねり」(海上保安庁絡みだけに海の用語を使ってみる)はもうどうにもブサヨには止められないんで。話のすり替え?人格叩き?必死だな。

としか言い様がない件について。ホント「歴史をさかのぼる」もしくは「歴史を下ってみる(未来を想定してみる)」と言うのは時として有用な手段なんだな。

あまりどうのこうの言ってぎゃーすかぎゃーすか喋ったり書いたりするつもりはない。ただ一言書いておけば「な?俺の言った通りだろ?」と。ただ一言。それだけ。

2010年08月08日(日)おてもやん (+03:18)

ゆとりには某アニメのネタっぽく書いた方が分かりやすいか。最近はゆとりが多すぎる。「SSS(日本人として死ぬ訳には行かない世界戦線)」概念はこれで説明する。

甘いんだよ。ブサヨ的醜悪教育を受けた下衆どもは。「今の2010年でも戦争は行われている。それも日本で」「現代社会の戦争は、情報をツールとした
いつ終わるなんて言う指定も無い時間無制限による情報戦争」だと。 …なんだっけ?例のテレビ東京で舌鋒するどいなんとかって奴が神扱い?…ねぇよ。

「そう言う場馴れしてる連中と言うのはどこまで言っても大丈夫でここから先はテレビじゃ言えないっつーのをよぉく把握してる。そして普通じゃ言えなさそうな事を
言う事で神扱いされる事に慣れている」 だからな。まぁ正直言ってそんな「テレビ(笑)」なんかを情報のメインツールとしている時点でゆとりか下衆丸出しだろ。
話のレベルを合わせる為にあえてそこの方に手ぇ突っ込んでネタを書く事は数行上のそれでも明らかな訳だが基本的には「テレビ?あぁ。数あるうちのひとつ」だから。

「現代社会でも戦争に俺らは巻き込まれている。情報と言うツールを使ってのアジテーションやディスインフォメーションに染めようとする下卑た連中による情報戦争」にな。

…と書いてある。「現代社会の戦争は、情報をツールとした時間無制限による情報戦争」と、俺が言った通りの展開となっている。大体お前らの想像する戦争と言えば
食料を奪い合ったり人の命を奪い合ったり、と言うのが相場だろ?おい。「今回、奪い奪われている内容は食料でもなく人命でもなく『情報(尖閣ビデオ)』」の件について。

な?俺の言った通りだろ?いつもの定型フォーマット。今回の内容の本質を理解したとレイトマジョリティたる情報弱者が言えるのは俺より遅い。気づいた時にはもう遅い。

2010年11月09日(火)09時31分20秒