2010年11月10日(水)シンキングネーム

[ ベイシアスーパーマーケット伊勢崎バイパス店オープン ] 11月19日(金)、群馬県伊勢崎市に「ベイシアスーパーマーケット伊勢崎バイパス店」をオープンする
運びとなりましたのでご案内申し上げます。スーパーマーケット伊勢崎バイパス店は、人口の集積地に単独出店の可能な小商圏型の中型食品スーパーです。
弊社の主力業態であるスーパーセンター間を埋める配置で、地域のシェア拡大を加速させる業態となります。スーパーマーケット伊勢崎バイパス店を1号店として、
ドミナントエリアの強化を図って参ります。スーパーマーケット伊勢崎バイパス店は、伊勢崎市連取町の旧伊勢崎バイパス店の跡地にオープンいたします。

昭和56年に建てられた旧ベイシア伊勢崎バイパス店を潰して解体したその跡地。2階建て+屋上駐車場ではなく「平地駐車場+平屋スーパーマーケット」を造った。
「ベイシアスーパーセンター(大型モール)」と「ベイシアマート(小型スーパー)」との『中間』に位置する。本来の「スーパーマーケット」の語幹で想像される大きさに近い。

1:ベイシアは業態によって名前をつけ替えるがそのネーミングセンスが心もとない。「ベイシアマーケット」で十分。「スーパー」は要らない。長すぎる名前は覚えられない。

2:前橋南インターチェンジ付近に現在建設中のショッピングモールの名前が「パワーモール前橋みなみ」と言う名称。ベイシアに限らず漢字表記すればいい内容を
わざわざひらがなにして表記すると言うのは国民をバカにしているとしか思えない。漢字に読み仮名を振ればいいだけの事。「漢字文化」をメタメタにするな。

俺だったら「ベイシアモール(大型)」「ベイシアマーケット(中型)」「ベイシアマート(小型)」とでも命名するわ。「ベイシアマート」は「ベイシアストア」への変更も検討する。

2010年11月10日(水)19時47分30秒