「神のみぞ知るセカイ」6話終了。感想?あぁ。「かのんちゃん可愛いよかのんちゃんwあぁ言った病的感情も含めてやべぇ可愛すぎるwww」としか思えない感じなんで。
正直「こ れ は や ば い」としか言い様がないキャラを作りやがったのぉ作者ァ!!!(笑)としか言い様がない感じでございましたな。あぁ、感想としてはそれで。
細かい所においては違和感があるけどな。「ゲーム内のキャラを攻略する方法を、それをそのままゲームの外の女性にも当てはめてそれで上手く行く」と言う事に違和感。
2次元と3次元は違うんで。「2次元の女は個としての独立が強く、3次元の女は個としての独立が弱い。『一緒に何かする』と言う行動を3次元は取りたがる」だから。
どうも「本当の意味での3次元の女の性質が分かっていないとしか思えない」「作者は…こう言ってはアレなんだが3次元の女をじっくり観察した事があるのか?」と。
…その事について最近、色々と情報を集めた結果 「2次元と3次元の女の攻略法はまるで違う」「にも関わらず桂馬は2次元への攻略法で3次元も攻略してしまう」
この「最大級の矛盾」を作者(若木民喜)が作った理由。と言うのに
「あぁ、なるほど」と合点が行ったんで。「なるほど。確かにこれなら矛盾も生じるわ」と思った。
俺が合点の行った理由。「作者は多感の20代の時に引きこもってエロゲーばっかりやっていた」から。…あぁ、なるほどな。そうした「経歴」が偏っていた訳か。
「21歳・小学館新人コミック大賞入選。22歳・挫折。23歳・無職。24歳・ゲーム。25歳・ゲーム。26歳・ひきこもりづらくなる。27歳・再起をかけて上京。
28歳・挫折。29歳・ゲームでごまかす。30歳・ごまかしも限界。31歳・取り返しのつかなさを知る。32歳・ただ世界の終わりを願う。33歳・アルバトロス連載開始。
34歳・アルバトロス連載打ち切り。35歳・※貯金残高1万円。35歳・神のみぞ知るセカイ連載開始。37歳・小学館漫画賞落選。37歳・アニメ化決定。」
コミックスの帯に上記の内容が書かれていた。「チリみたいな人生も、積もれば少し盛り上がる。」か。そこでは「ゲーム」とあるが、現実には「エロゲー」だから。
「オウ、イエア!もうイキのいいの、バンバン紹介するよ!」「どういうことすんの?」「簡単ですよ!今までオレがやってきたゲームの気に入った汁シーンを
テーマ別に紹介して、何が魅力か!どうしてエロいのか!このシーンから何を学べばいいのかを生き生きと伝えようと!思っております!」「また濃い話やなあ。」
「もう、こってりと!」「・・・・え〜っと、それで私たちは何をすればいいのでしょう?」「ワンギャルのようなスタンスでひとつ。」「ワンギャルって何?」
「ナンバーワンギャルの略です。」「ナンバーワン!?」「「大人の子守唄」で言うところの鶴光の横にいる竹下ゆかりのような感じ。」
「2次元の女と3次元の女は似て非なるもの」「多感な時期にそれを実感して来なかった」「だから桂馬がリアルも落とせると言うアレレ?な設定を作った」訳か。
その設定はアレな話だが、出てくる女の子が如何にも2次元を分かってるとしか言い様のないキャラ設定を踏襲していると言う事も同時に納得する展開なんで。
最初の雰囲気が妙にパロディというかコメディのノリで始まったので、敵味方ともに緊迫感がなく、地球が危ないって感じが全くしなかった。
だから、そこで活躍するエスカレイヤーの地位も、ゲームの世界観のなかでどの程度のもんかさっぱりわからんかったよね。単なる出張イメクラのような感じもした。
多感な時期に実感したのがこれか。作者のノリそのものが「2次元」に傾斜し過ぎている。だから「桂馬が リアルも 落とせる 非現実的な 設定」が出来た訳か。
「初期設定はアレだが女の子には魅力たっぷり。って言うか全体的に女の子のノリが古き2次元のそれに近い」のがこの作品の特徴。見えたぞ、理由(リーズン)が。
[ サンデーの打ち切り作家「銀行の残高が1万円を切った」 ] 兵糧が尽きましたぞ。今日はヘルプの人が来るので、ヘルプの人の給料のためのお金を下ろしに
行ったら、銀行の残高が1万円を切った。これで来週までに何かしらのお金が入らないと、公共料金が落ちない。石器時代に逆戻りですよ。しかしまあ、世の中
上手くしたもので、来週頭に1話目の原稿料が入ってくる。別に偶然でも何でもなく、金がなくなるのを見越して原稿料の前借りをしていたのさ。銀行から帰って
ポストを覗いたら払い込み通知が入っていたもんね。なんて笑っていたけど、その通知を見て膝をつく。原稿料が上がってなかったよ。前に編集部のエライ人に
交渉したら「あがるよ」ってゆっていたのに〜。僕がどれほどの勇気を振り絞って交渉したかわかってるのかなぁ…。また愚痴ですけど〜。僕、上京してきてから
9年目に突入しますけど、原稿料1円も上がってないんだよねー。僕が贅沢なのかなって思ってたけど、こないだ花見の時に友達の漫画家さん4人ぐらいに
「ねー原稿料いくらもらってる?(すげー厚顔無恥)」ってリサーチしたら、僕、その4人で一番安い人より、さらに1枚あたり数千円少なかった。
これはかなりビックリした。どうか間違いだと言ってくださいー。(2008年4月6日)
まぁこの当時と比較すれば今の状況はさしずめ夢見心地みたいな展開だろうからな。多少はぶっ飛んだ発言や行動もするかもしれないがそれに関しては
「作者のバックボーン」を考慮すれば理解できるだろ。みたいな内容なんで。まぁあれだ、女の子が可愛いのでその調子でGO!GO!だな。…それと。
167 名前: ギャル(味噌カツ) 投稿日:2008/04/06(日) 11:43:47.03 ID:a1/kjvhU0 「神のみぞ知るセカイ」 打ち切り感たっぷりなタイトルだなw 10週もたないな
180 名前: 厚化粧(春暁) 投稿日:2008/04/06(日) 11:45:07.03 ID:FbEShr890 ?BRZ(10310) >>167 正直これは突き抜け臭プンプンするよなw
こんな事書いてる奴らが当時に存在している。…あぁ。俺は他人の悪口を言ったり書いたりするのが死ぬほど大嫌いなんで。…打ち切りどころかアニメ化ですな。
…だから俺は以前から「出来事を総括する事が出来るのは後世の歴史家が判断するしかない」「リアルタイムでの現時点では最低限の見解を書くしか出来ない。
あとはもう後世の歴史家に任せるしかないんであまり過剰に突っ込んだ悪口を書いてるとそんな事を書いてる側の方がバカを見るだけだぞ」と言う見解を持っている。
2010年11月09日(火)バンガロール (+09:31)
「国民の 眠りを覚ます尖閣ビデオ たった44分で夜も寝られず」 なんかそんな感じになってんな。あぁ、細かい事はどうでもいい。今回の場合はむしろ大局。
大局がどうなっていくのか。だから。…つまり。「後世の歴史家たちがどの様に今回の状況を判断し、数十年後の歴史の教科書にはどの様にして記載されるか」だから。
…と書いた。「現時点で得られる展開」と「そのあとになって得られる展開」で、どうせ人間の見解なんてコロコロと変わる。だったら「ある程度終結した所」までを見た
後世の歴史家がその事についての判断を下せばいいだけの事。2ちゃんのゆとり臭い書き込みの様な「自分の感覚がさも絶対であるかの様な絶対化」と言うのは
むしろ「頭の悪い奴の頭の使い方」と言うのが現実世界での落としどころなんで。むしろ、今はどれだけ「相対化」出来るかどうか。と言うのが重要な頭の使い方。
その事を今回の「神のみぞ知るセカイ的な流れ」が証明してくれましたな。「当時の情報」だけでは「10週もたないな」と言う見解しか出来なかった訳で。
それが「2008年当時」の情報。…そして今「2010年当時の情報」では「アニメ化しました」「エルシィ役は伊藤かな恵です」みたいな追加情報も入手する事が出来る。
な?俺の言った通りだろ?としか言い様がない。「2008年の歴史家」ではなく「2010年の歴史家」の方がより正確な判断を神のみぞ知るセカイに下している。
これが「現実」だ。だから「大局的な流れは後世の歴史家に任せるしかない」「リアルタイムで1を聞いて10を語る様な事は出来ない」と。俺の見解の通りになった。
まぁ、そう言う事で。とりあえず「最初の設定で『?』となる様な桂馬のスペック」とは言え「出てくる女の子は古き2次元のそれに近くて俺的にちょっとツボ」だから良し。