俺がスマートフォンを拒否る主な理由は、1「指紋で画面が汚くなる」、2「明らかにパケ代稼ぎの展開が見え見え」、3「無料充電がやりにくくなる」、だから。
1:画面を触ると言う事は画面が汚くなる。眼鏡拭きのシートでも指紋は拭き取れずに痕が残る。「指紋も拭き取れるシート」を無料で配布しないと釣り合わない。
2:PC向けサイトとか見せた時点でパケ代が天井まで行く。ロケットの打ち上げみたいに垂直にパケ代が高くなる。3G回線の遅さもネックだがそれは副産物。
3:ドコモショップで携帯無料充電の出来る携帯を入れる青い半透明の箱。充電端子が合わない。スマートフォンは入らない。わざわざ店の人に言うしかない。
以上。ブサヨマスゴミがキチガイよろしくギャースカ騒いでんな。身勝手に。そんなクズは相手にしなくないい。ブサヨマスゴミと言うのは、物事の表面上だけを取り上げ、
実際に使う際に感じる様な「コア(中枢)」の部分について論じる事がない。だから「上っ面だけ知ってて中身はしらない、そうした脳味噌空洞状態の大衆」を作り上げる。
「KDDI広報部のツイッターによると、Android OS搭載のスマートフォンIS01のOSアップデートは今後ともされないそうです。」 …期待した奴居るのか?出来なくて当然。
1:発売した端末にインセを注いで一括0円だとかで売ってパケ代で稼ぐ。端末コストは抑える必要がある。抑えすぎた結果、最低動作基準を満たさないと言う自滅。
2:「アップデート」と言う仕組みが日本人には不向き。日本人は「誰かが何かしてくれる」と言う「お上と下々」の心理が刷り込まれている。自分で何かを起こすのが苦手。
2について補足を書いておけば「そもそもアップデートって何?」と言うレベル。要するに「iモードって何?」ぐらいの連中が使っている。携帯に備わっている機能の大半を
使いこなせていないと言うのが日本人の現状。日本人のレベルを過大評価しすぎ。そうした連中に「アップデートして下さい」って原始人に高等数学を教える様な無理ゲー。
まぁいいや。スマートフォンと言うからおかしくなる。「中身は?(どの会社のパッケージ使ってんの?)」を区分けしないと話にならない。ブサヨマスゴミがバカなのは
スマートフォンと一括りにするこの点についてバカ。「日本人にとって代名詞なのか代名詞ではないのか」「有料なのか無料なのか」ここを見て分ける必要がある。
にも関わらず「ちっとも分けてない」からバカ。やはりバカには近寄らない方がいい。そんなバカどものホザく事をまともと捉えている大衆も含めてバカだらけ。…まぁいいや。
俺がAndroidを拒否る主な理由は、「ハード性能。日本の業界のハードの売り方はインセで売る。その分初期コストは当然抑えに掛からないと儲けられない薄氷の世界。
そこでGoogleの企業風土である『度重なるバージョンアップ』と言う要求に答える事が出来るかどうか。まず大半の会社では『無理』と言う結論に達するだけ」、だから。
初期コストを抑えると言う事は例えばCPU性能1つにとっても割と動作ギリギリの低クロックで妥協して大量生産で安くして売る。例えばそう言うやり方だ。
他にも色々とあるが最大の理由はこれ。「Googleはアメリカ企業。シャープは日本企業。大衆は1バイト(外国人)思考と2バイト(日本人)思考を混濁しすぎ。
1バイトの連中はとにかく今よりも良い物を提供すると言うアップデートの考えを重視するのに対して、2バイトの連中は使いやすさと言うパッケージの考え方を重視する。
どちらが正解でどちらが不正解とか言う内容は無い。ただ、そうした思考の違いを無視すると大半の場合は『ナンセンス』しか生まれない。把握してない奴多すぎ」
これで話が終わる。あぁ、シャープの名前を出したのは「日本の携帯主要3キャリアの全てにスマートフォンを提供している『日本国内でのスマートフォンの代名詞』」
そう言う位置に納まっているから。「『Androidを採用した』スマートフォン」この概念の、日本国での代名詞は今の所シャープだから。それが理由。重役に1つ聞くなら
「「Androidは無料だから各社がこぞって採用するけどGoogle Chromeを見ても分かる通りGoogleはバージョンアップアップに重きを置く。それに対応出来るのか?」」
だから。今1番注力して見なければならないのは「継続」それを成すだけの企業風土が存在してるかどうか。成すに足るハードウェアスペックが備わっているかどうか。
あぁ。毒リンゴ携帯なんざ単なる特定1社による囲い込みでしかねぇから。自由に見せかけて圧倒的に不自由。そんな情弱空間なんざ捨ててしまえ。議論する価値もない。
「歴代のコードネームには、頭文字がバージョン毎にCからのアルファベット順で始まる洋菓子の名前が付けられている。」 「コードネーム」なんて如何にも「外人」思想。