「パワーモール前橋みなみ」を構築する各店舗のオープン日が発表されているらしい。オープン日から3日間は近隣で交通渋滞が発生する。それが比較的重要な情報。
ベイシア:12月7日(プレオープン12月4日)、カインズ:12月4日(プレオープン12月3日)、オートアールズ:12月3日、ベイシア電器:12月3日。
以上。前橋南インターチェンジ付近は道路も含めて工事があちこちで進行している。…むしろ問題なのはそうした道路整備の方ではなく不慣れな人間と言う構図。
つまり「普段こう言う所に来ていない連中」が集まってくる。そうなると「思ったよりも渋滞が長くて余計な動作をしがちになる」「違う道へと進んでしまう」
こうした行為による「渋滞の膨張」が更に発生する。問題なのはむしろこっち。しばらくは近づかない方が無難だな。もしくは自家用車以外の手段を使うなど。
1:前橋南インターチェンジ付近と言っても前橋市から進入するのではなく玉村町のフレッセイから北上する様な意識の方が余計な道路を通らなくても済む。
2:所詮ベイシアなんて言うのはちょっと規模のデカい「食品スーパー」でしかない。ベイシア電器?あぁ、個人的には「弱小」と言う値付けが目立つ。特売?何を?
か。こんな風にして「物を買う場合にはその店の業界内によるパワーバランス」を考慮する。「規模がデカいとバイヤーもデカい顔して安くなる」
「弱小ではあるがこの分野では意外と健闘しているなぁと言うカテゴリがある会社は意外と使える」「基本的には『安かろう悪かろう』がこの世のデフォ」だと。
…そこまでをきちんと理解している人間の絶対的な少数っぷりを考慮すると自分がこれを書いて自分で再確認する以外の目的は特にないな。と言う印象。
「△県道27号線」「○県道24号線→県道11号線」 日本の道路は左側通行。「左側に店舗がある」のは「北上」した時。南から北へ向かう場合に店舗は「左側」となる。