2010年11月24日(水)absolute zoning.

携帯電話。F-06Bを触る。その後F-01Cを触る。他社携帯も触る。あぁなるほど。「英和辞典などの各種辞典」の違い「発音記号」が書いてあるかどうか。
富士通の英和辞典にしか発音記号は掲載されていない。「どう発音すればいいの?」この問いに答えられる辞典は富士通だけ。その他諸々でやっぱり富士通だな。

F-06B:横全画面でiモードブラウザ使用可能、最近の携帯はメイン液晶の大画面化によるテンキー部分の下顎が長くなる事でボタンが押しづらくなっている。

等々。「発話、クリア、終話(電源オンオフ)」と「上下左右キー(その周辺にメールとかウェブとかメニューとか)」の場所は入れ換えた方がいい。うっかりクリアキーを
押してこれまで作ってきたメールが全て消えてしまいました。の様なミスが勃発している。キー配置を練り直せ。「発話、クリア、終話(電源オンオフ)」ゾーンを
行ったり来たりする際に、携帯電話ユーザーの指先に瞬間「緊張が」走る。…書いてもメーカーが冒険出来るとは思えないが最低限書かないと書いてないのと同じとなる。

まぁいいや。F-06Bは優秀な携帯ではあるが、ソフトの動作に各種とろさを感じるワンテンポ、ツーテンポの遅れ。これが「Symbianともっさりソフトの共演による鈍足化」か。
OSを変更する。ソフトウェアをスパゲティコードではなく最初から作り直す。各種汎用フォーマットに対応する。音楽ならMP3、画像ならPNG、それぞれに対応しろ。

日本の携帯電話の悪い所は「ソフトが鈍足」「保守的過ぎて革新デバイスがない」「汎用フォーマット(シェア的に見ての多数派)に対応していない」と言う所。
これは「メーカーの努力不足」「メーカー、キャリアの矮小化(本質を見ないでどうでもいい事ばかり追い求めている関係者脳が齎す実感の無さ)」が原因だから。

…まぁいいや。携帯を触ったあとはペンタックスのK-rを触る。良いカメラだよ。悪い所:「ピンズレ。裏メニューでAF位置調整必須。でも裏メニューなんて大半は知らない。
つまりデフォでピントが狂ってるまま使ってるユーザーが多数と推測。これは不味い。本来の性能が出ていない。工場でもうちょっと厳密にピントを合わせて作るべき」

まずはこれ。あとはK-xとの比較。「液晶:K-xの23万ドットからK-rではK-5と同じ92万ドットに増大。そのおかげか、細かい所のピントが合ってるもしくは外れてる。
そうした描写のハッキリからボケへ段々と移行している境目付近の状態のそれが良く分かる。K-xでもそれなりに分かるがK-rでは『更に』分かりやすくなったと表現する」

「コントラストAF:K-xと比較して少しピント合わせが正確になった。ピント合わせのやり方が「合った所を拡大→四角形の枠の色が赤から緑に変わる→等倍表示に戻る」
このK-5と同じやり方は意外とピント合わせが苦痛にならないアルゴリズム。K-xではそれ程ライブビューは使わない俺だがK-rでは積極的に使いたいと思わせる展開。

とは言え。「日中だとかでは太陽光が眩しくて液晶死亡」「フリーアングルではないので人垣の上からカメラを掲げて撮影だとかのシチュではやっぱり液晶死亡」
などの「条件がつく」のでこれを素直に喜んでいいのかどうかはちょっと微妙。と書いておく。スーパーインポーズは別になくてもいい。あると却って目に入ってウザい。

専用バッテリーはぶっちゃけ使わない。乾電池の方が汎用性が高い。専用バッテリー&充電器はオークションで売ってしまいたいんだが誰か買ってくれますか?程度。
本体はやっぱりK-5と比べてかなりグリップが握りにくい。これは「付属品のストラップの縛り方を変えてお手軽ハンドストラップとしてグリップにストラップを巻く」事で解決。

ライブビュー撮影は面白いが、レンズがQSF(クイックシフトフォーカス)に対応していた方がもっと面白い。コントラストAFによる微妙なピンズレもしくはピントチェンジを
したいと思った時に手元のピントリングが指先で即回転可能と言うのは有り難い。いちいち横のAFもしくはMFスライドスイッチをパチンパチンやるのはめんどくさい。

キットレンズの広角〜標準では「AL II」とリファインされたがキットレンズの標準〜望遠ではリファインされてない。「DA L」ではQSFがついてないので片手落ち。
「DA 50-200」を「AL II」としてリファインしてもいいのでは?と思っている。画素数が増えれば増える程オールドレンズでは描写しきれなくなり、細かい所での
ピンズレの影響が高くなってくる。被写界深度を浅く取った時に、画素数が増えれば増える程、少しのピンズレも許せないセコいカメラになってたよ〜とLOVE PHANTOM。

ペンタックスはQSFに対応した標準〜望遠レンズでお手軽で小さくて軽いレンズを製造しそれを廉価で売りに売りまくれ。レンズロードマップに「そこ」が足りないぞ!

と。ここまで書いといて実にアレなんですが「撮りたい被写体がない」のが今のとまむさんなのでこれまでに書いてきた事は殆どが無かった事になります、てへっ☆(笑)

2010年11月24日(水)16時06分06秒