2010年11月27日(土)世界の黎明

[ 日本初の本格的パワーセンター「パワーモール前橋みなみ」誕生 ] 群馬県前橋市、北関東自動車道前橋南インターチェンジの周辺に県内最大級・日本初の
本格的パワーセンター「パワーモール前橋みなみ」が誕生いたします。全3期にわたるモール形成において、この度の第1期オープンでは、ベイシアの
スーパーセンターとカインズのホームセンターを核に、グループ企業であるベイシア電器、オートアールズの4つの大型店と衣料専門店の「The Gap Generation」、
ベーカリー&カフェの「パーネデリシア」、「auショップ」の3つの専門店がオープンいたします。(ベイシア 11/26)

「POWER MALL」表記が黒に近い紫の下地に白い字体。「TRIAL(トライアル)」と似通っている。この時点でまず没個性。最近は漢字を使わなくなる傾向が強い。
「前橋南」表記で十分にも関わらず「前橋みなみ」と表記する。日本の便利な漢字文化を死滅させたがっている確信犯的なゴミクソ野郎として俺は徹底的に糾弾する。

パワーセンターの具体的な定義が曖昧。まさに「日本語でOK」と言わざるを得ない。そんな名称で老若男女を問わず理解して貰えるとは到底思えない。
自分らが分かってればいい的なニュアンスは通用しない。実質ベイシアとカインズのみのオープン。あとの店は同業他社に対抗しうる力がない。ベイシア電器?
まぁ正直「ジャマダとコジマのいい餌」程度にしかならない。接客レベルが低いのと商品が高いのと特価商品は大体劣化品と言うのがベイシア電器の基本構図。

わざわざ高速道路に乗ってベイシアまで頻繁に行く様な物好きはいない。基本的には近所の奴らがやってくるだけ。カインズは玉村と商圏が被るがどうする?
店舗自体は古いから閉店させるのも有りだとは思うが、伊勢崎バイパスにオープンさせたベイシアスーパーマーケットに業態転換するのもありだろうな。出来ればな。
そしたら今度はとりせんあるいはフレッセイと被る訳か。とりあえず「玉村のカインズの今後」の計画が全く見えてこない。ドミナントで共食いしている件について。

近隣道路がまず以て渋滞する。オープン当初は「不慣れ」、オープン以降は「車線が足りてない」事が最大の理由となって。そこに対する対処法が見えない。

この様に、いくつも問題が山積みになっていると言うのが現状で、それを大衆と言うのは大半が気づかない様に出来ている。それが世の中。だから隙がある。

2010年11月27日(土)09時09分37秒