2010年12月08日(水)However Home.

12月4日にJR東日本のダイヤ改正が行われた。「東北新幹線:八戸−新青森 開業」「貨物線を利用しての武蔵野線の大宮駅へ直通電車の定期運用開始」が目玉。

「東京、上野、大宮、小山、宇都宮、那須塩原、新白河、郡山、福島、白石蔵王、仙台、古川、くりこま高原、一ノ関、水沢江刺、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、
二戸、八戸、七戸十和田、新青森」(盛岡で秋田新幹線の連結もしくは切り離し)「盛岡、雫石、田沢湖、角館、大曲、秋田」 駅名は以上の通りとなっている。

秋田〜青森は奥羽本線でも行く事が可能。とにかく「下手したら東京周辺の情報しか手に入らなくなるトップダウンが当たり前の日本人」に「フラット&ウェブ」の意識を。

JR武蔵野線が大宮駅まで乗り入れ。 「むさしの号:大宮←→八王子もしくは府中本町」 「しもうさ号:大宮←→西浦和もしくは海浜幕張」 電車名は大体こうなっている。

むさしの号:大宮を発車する電車の行き先は固定されていない。 大宮発:「府中本町もしくは八王子方面」 で 「大宮の次は北朝霞(西浦和は通過)」 となる。
大宮着:「府中本町発の停車駅:府中本町、北府中、西国分寺、(新小平)」 「八王子発の停車駅:八王子、立川、(新小平)」 ※新小平から先は西浦和以外各駅停車

しもうさ号:大宮を発車する電車の行き先は固定されていない。 大宮発:「海浜幕張もしくは西船橋方面」 で 「大宮の次は武蔵浦和(西浦和は通過)」 となる。
大宮着:「海浜幕張発の停車駅:海浜幕張、新習志野、南船橋、(西船橋)」 「西船橋発の停車駅:ほぼ各駅停車」 ※西船橋から先は西浦和以外各駅停車

定期本数が1日3本と少なめ。今後のダイヤ改正で更に増えていくのか。時間はある程度毎時何分の様に固定されていくのか。そこら辺も少しだけ注目する事にする。

2010年12月08日(水)20時46分33秒