2011年01月09日(日)バトルオブザグルーヴ

「SH-01C:セレクトメニューに無線LANを設定しようと思ってもメニューの入り口までしかセレクトメニューに設定する事が出来ない」それに対して
「F-01C:セレクトメニューに無線LANを設定する時に、無線LANのメニューの奥深くの階層の『(電波を)検索登録』(の所)までセレクトメニューに設定する事が出来る」。

比較。この違い。この部門に限っては「F-01Cの方が優秀だな」とする。…こうやって「比較」する事を日本人の大衆は何故か嫌う。俺には理解不能だが。そうらしい。

セレクトメニューに登録出来る範囲(SH-01C):(ノーマルメニューから)便利ツール → Wifi(ここまで)
セレクトメニューに登録出来る範囲(F-01C):(ノーマルメニューから)便利ツール → Wifi → アクセスポイントモードorクライアントモード → 検索登録など(ここまで)

ソフトが割と共通されてきている富士通とシャープのドコモ向け携帯。それでもセレクトメニューに設定出来る階層の深さにはこれだけの違いがあるんだな。
AXISフォントはシャープの携帯にも富士通の携帯にもドコモ向けのそれであれば最新モデルでは搭載されている。「見た目」はシャープも富士通の携帯も殆ど同じ。

2011年01月09日(日)22時30分07秒