今日から小倉ではミッドナイト競輪(しつこい様ですがF2開催です)がスタートしている。あぁ、基本的には「俺の見立て通りの展開」となっている。
俺の見立て1:競輪場にとってF2開催はお荷物開催。如何にしてそのマイナスを底上げするか。注目させると言う意味では深夜にやる意味はある。ただそれだけ。
俺の見立て2:メンバーが良く分からない。通常2025メートル5周の競走が1625メートル4周の競走で先行有利。車券の面と推理の面の両方で面白くなくなる。
以上2つの見立てを以て、俺が前回の日記で出した結論は「深夜にやる気持ちは分かる(底上げの為)」「ただ面白くはならないな(競走が淡々としがちになる)」で。
その通りの展開となっている。1レースでは「とりあえずこの先行選手は買っとけ」とされた選手が2着に入って1着を取った選手との組み合わせはガチガチの本命サイド。
推理して面白い、高額配当が出て面白い。とか言う展開とは正反対の方向へと向かってしまっている。…これでは「車券を買う楽しみ」は殆どない。と言ってもいい程度。
…そうした印象を受ける。個人的には「時間帯はそのままに、開催クラスをF1へと上げ、通常の9車2025メートルの競走として執り行う」方がいいのでは?と言う事で。