2011年02月06日(日)スマークでオートレースイベント(指摘編)

スマーク伊勢崎で2月6日の14時からオートレースを宣伝する為のイベントを行いました。それらに対する内容が「あまりにもつまらない」事を以下状況別に指摘する。

・「どうしてイベントをやるのか」 まずはこの理由が明瞭ではない。俺が関係者だったら「オートレースは『何が』面白いのかを伝える為」とセンテンス。

「(オートレースは)見るだけでも面白い!賭ければもっと面白い!」 俺が関係者だったらそう言うワンセンテンスでゴリ押ししていくスタイルを採用する。
他人に一から十まで説明したってすぐにその場で理解なんて出来る訳がない。一点突破。こちらの方がよっぽど賢い。下手に回りくどい説明をするのはバカのやる事。

・「どうしてイベントをやるのか」 これらの意識が関係者(提供する側)の間で共有されていない。各自がバラバラな方向に向かい力が分散。内容が薄い。以降は箇条。

1:オートレースは知らない人が大多数。知ってる人には当たり前の話をした方がいい。「Who are you?」と言われて当然。そこで何を説明すればいいのか。結論が皆無。

2:イベントが始まる前まで、客から見て舞台右袖にはモニターが設置され、そこでは2010年のSGの優勝戦のVTRが流れていた。それを流す事の意味が不明。
今回は全日本選抜オートレースのイベント。オフィシャルで流している「Next Generation」のVTRを流した方が有効で有意義。早川も、そこに出演してるだろ?お前ら。

3:ジャンケン大会。不正がある程度効いてしまう。ジャンケン大会。1人1万円は多すぎる。その2つが不味かったジャンケン大会。システムが不作法。関係者はバカ。
俺だったら「商品券は1000円分で30人」に配布する方にする。当たらない1万円より当たる1000円。日本人は大衆。目立ちたがらない群れ社会。関係者の無理解。

「1等:スマーク商品券1000円分」(当たった人は以降除外)「2等:オートレースUSBメモリ」(当たった人は以降除外)「3等:選手との写真撮影」と各賞を設定し
全て「抽選」によって選ぶ事とする。抽選券の配布は1人3枚とか4枚とかではなく1人1枚までに限定する。「図々しい奴」が得をする?宣伝が広がりを見せなくなる。

4:選手は噺家じゃない。借りてきた猫の様に大人しくなる。結局は話術に長ける「芸能人頼み」となってしまう。その「芸能人」がオートレースを理解してないんだから
話がとんでもない方向へあっちこっちと飛んで行ってしまい、つまらない空気が蔓延する。「選手を呼ばない」もしくは「話術に長ける選手を呼ぶ」の手段を採用しろ。

5:口だけではなく「字」や「絵」も使って説明しろ。「オートレースのコースは1周500メートル」…文字だけではなく「絵」にして説明しろ。後ろにホワイトボードでも
設置して「描いて貰って(あるいは、予め描いておくかそれとも写真でも貼っておくか)」の手段を使って「(知らない人、関係者以外への他人にも)見える化」を実行しろ。

6:vaio(ノパソ)を使ってのパワーポイントに不備が目立つ。画面の遷移が不味くクイズ大会の正解を出してしまった。そもそも「AutoRace」のスペリングが間違っていた。
「AutoRase」…CとSを間違えた。「知ってる人」ならこんな間違いはしないので「知らない人に作らせた」事に他ならない。情報管理の不味さでブランドは中傷される。

7:今回来られない人の為に即時情報提供システムを構築しろ。具体的にはtwitter。オートレースのオフィシャルアカウントはある。違う。「場」のオフィシャルアカウント。
つまり「@isesakiauto_official」の様な「伊勢崎オートの」オフィシャルアカウント。それへ「ただいまイベント真っ只中!」と情報を流し込む事で参照される様になる。
アンオフィシャルではなくオフィシャルが情報を積極的に流していけ。情報を流す事へのコストはかなり金額ベースで見ても「無料に近い」所にまでは下がっている。

若者。若者に限らず日本人。この国の民族性は上意下達。「上意」をネットで形成しろ。若年層が携帯の画面を覗き込んでメールを打っている。何をしているかと言えば
伊勢崎オートの「非公式」twitterアカウントにメールを送信しようとしている。「上意」が「アンオフィシャル」の方に向かっている。力が分散している。話にならない。
「オフィシャルはオフィシャル同士協力を行い、主に若年層に対する上意を形成しろ」。どうせ日本人の大衆は上意下達の上意に物凄く弱い権威主義。それを使え。

以上7点。関係者と言う存在を俺が嫌うのはツーカーで話が通じ合ってしまうが故に専門用語や業界用語などに身を包んでしまい脳が矮小化してしまうから。
「知ってる(人)」「知らない(人)」とする対比の概念を使い、頭をきちんと使って説明すると言う「客観視」「客観化」を行わなければ他人に物は伝わらないのに
それを怠ってしかも反省をせずにそれでお給金を貰えてしまっていると言う「働いていないのに金を貰う」行為に他ならない。「税金の無駄遣い」と言われるぞ。伊勢崎市。

2011年02月06日(日)17時23分53秒