2011年02月24日(木)24時間頭を鍛え、24時間体を鍛える。

かおリーヌの卒業式は…言うだけ野暮かw → というか、もう伊勢崎にいらっさらないのでは…(苦笑)

1、twitterでは会話が発生した経緯、会話の経路(順番)、会話の全容、以上が全く繋がっていない状態の情報が出力され相対化出来ない。だから使い物にならない。
2、twitterでは短文化が進み、140文字と言う上限の半分程度しか使ってないんじゃないか?と思わせる程の文章量が「平均」となっている。「情報量」が足りない。

1と2の展開事象を理由として「俺はtwitterに使われない」事にしている。そうした意識が念頭にある。「twitterに使われている奴ら」の光景を見ればなおの事。

横山かおりだが3月にも伊勢崎オートに来る予定はある。本人から聞いた。全日本選抜の時に「3月来ますか?」と聞いて「来ますよ〜」との言質を取ってある。
3月か。となると3月終わりのさわやか杯GIIグランプリの開催期間中のいずれかに伊勢崎に来ると思われる。横山かおりがそう言っていた。きちんと聞いてある。

…聞いてもいないのに「こうだろう」と言う勝手な思い込みをそのまま垂れ流して「一方的で身勝手な」コンセンサスを勝手に上記の両名が取っている始末。

「絶対脳(横山かおりはオートレースの仕事にやる気がなくて、来なくてもいいんだったら徹底的に来ないだろう、と言う『思い込み』)」を患っている
「関係者脳(自分らはオートレース好き☆って言う仲間意識がある。横山?あぁ、仕事だろ?別にオートレース好きって訳じゃなさそうだぜ?と言う『仲間外れ』)」。

その両方を患っているな。としか思えないしそうとしか見えない。実に「危ない」意識だな。「本質を突いた情報を得る事が如何に重要か」が良く分かる現実上の一例。

2011年02月24日(木)21時52分09秒