2011年03月01日(火)incubator's sin.

スマートフォン。俺の中では「半年の寿命」と決めてるんで。「世間では」十月十日。そんな差異。…あぁ、どうして半年なんですか?と言うのも具体的じゃなかったな。

1、ハード性能の陳腐化。基本、「そんなスペックで大丈夫か?」と言う他にない割とギリギリな低スペックで動いているスマートフォン。そんな「低コスト」な商品開発。
2、GoogleのAndroidに対するバージョンアップ計画は年2回。携帯キャリアやメーカーが割とギリギリな低スペックで動いているスマートフォンへの適用は「1回だけ」。
3、新商品の発売が、割と今は隆盛の時期。つまり「新しいのが出たら、これまで新しかった物は『古く』なる」。その時系列による「手持ちが陳腐化」する心理的圧迫感。

以上。その「サイクル」が、俺は「半年」と把握している。他人は「十月十日(約10ヶ月)」と把握している。そのズレ。

ただ、どちらにしても「2年」は持たない。携帯業界の割引サービスに対する自己犠牲の感覚が伴ったそれの契約期間は24ヶ月、つまり2年間。
その「サイクルと契約期間の長さの違いによるズレ」が、俺は「携帯キャリアが今出している欺瞞の最たる行為」だと思っている。欺瞞でしかないよ、欺瞞でしか。

…あぁ、とまむさんはドコモの話しかしないですよね?とか言われたら「…あ。そう言えば他キャリアを否定する理由ってこれまで1度も書いてなかった」ので書いておく。

庭:基本学会企業だから。こいつらは。何をやっても学会臭い。それはすなわち「チョン臭い。ブサヨ臭い。EZニュースEX(笑)『誰が』提供してんだよ、それ」。
学割の広告が3色で臭すぎ。学会企業に払う金はない。いや、正確に言うと、「今は」徹底的に締めつけた方がいい。理由?崩壊寸前だから。「崩壊前夜」だから。

[ 声優・名塚佳織が結婚「突然ではございますが」 ] 「突然ではありますが 私 名塚佳織はこの度結婚をし 新しい第一歩を踏み出したことをご報告させて頂きます」。

最近はどこかのムバラクや、どこかのカダフィみたいな、「いわゆる独裁者」が、次々と深海。底に沈んでいる。「今は」そう言う時代。粛清と言うかなんと言うか。
糖尿病を患って車椅子生活。信者の前にもなかなか出て来ない。意識としては自分の子に跡継ぎをさせたいとは思っているらしいが果たしてそれが上手く行くかどうか。
ムバラクやカダフィの事例を見ても「世襲」は独裁の場合、あんまり上手くは行かないらしい。…つまり「学会崩壊 カウントダウン!(めざわりテレビ風に)」が「今」。

その崩壊を「加速させる」のか、それとも「食い止める」のか。……やり方はどうあれ、民衆の意見の大半としては「加速させる」方向に動いている。それが「現実」。
対岸の火事とは受け止めず、俺は「それら(の行為)」を見て「どう自分の現実に生かしていくのか」としか考えていない。その「考えた結果」どう動くのか。ただそれだけ。

犬:毒リンゴ携帯の成功体験(いやそもそも俺は成功したとは思ってないんだがそれは俺と世間とのズレが原因なんで)が忘れられずに未だにそれ中心で動いている。
じゃあそんな犬畜生のキャリアが売ってるAndroid搭載のスマートフォンの価格は幾ら?と見た場合、毒リンゴの比率を100とすると価格はおよそ170パーセント。
つまり「高い、高すぎる。これ、正直お前ら売る気ねぇだろ」としか思えない様な価格設定にしかなっていない。…どうやら、こいつらは毒リンゴ携帯と心中する気らしい。

以前に。犬畜生キャリアが「キャンペーンですよ〜、毒リンゴ携帯がお買い得ですよ〜」みたいな事をガタガタと抜かしている現場に遭遇した。
そこの女、3次元の女に対して「いや、今の時代はAndroid優勢だから。本屋とか行って、パソコン関連の本のコーナー見てみ?Androidの本。そっちの方が多いから」。
と、そう言う風に最小限のセリフは口にして立ち去った訳だが。「現状は」Androidの方が優勢。それが「現実」。…あー。高い、高い、割高!ってな感じで終了済み。

だから。庭はヤバい。犬もヤバい。茸もヤバいが、現状、使うのに1番マシ。だから仕方なく使うしかねぇな。ははははは(乾いた笑い)。…これが、俺の認識。

だから「ドコモ(が1番マシ)」だな。俺はそう言う風に認識している。認めているのではなく「マシ」と言う。マイナス3億とマイナス3兆ならマイナス3億の方が大きい。

スマートフォンとか買える状態じゃない。「制度不備、本体の低スペック。新商品が出る事で手持ちの商品が陳腐化すると言う心理面での圧迫感」が主な理由。

…あぁ、ドコモはそれでもスマートフォンに舵を切ってるな。「儲かる(儲ける)」からな。IS割で月7円。そんなauの損失的内情を見たドコモは料金プランにメスを入れた。

3月15日以降の新オプション。「端末購入サポートを捨て、月々サポートに切り換える」その行為。スマートフォンを安売りするつもりは全く無いらしい。
制度的には顧客にとって改悪。「本体性能がアレ」と言う弱点はあるが、料金面「だけ(ここ重要)」見れば、月々サポートに切り替わる前に買った方が得。

そう言う風に判断している理由?「端末購入サポートは本体価格への割引行為。月々サポートは月々の基本使用料など追加負担料金への割引行為」。

「追加負担料金を金額ベースで見て、それが小さい(少ない)場合には、割引された所であまりお得にはならない」。から。本体価格が割引されれば、その後に
顧客が負担する基本使用料、パケット定額料などの追加負担料金を小さくする、すなわち「ケチる」行為をしても料金面では大きな問題とはならない。それが理由。

…とは言え。今のうちに買って回線は切って無線LAN単体で!…とやったところで売れ筋(笑)のレグザフォン(笑)でさえ、ハード面ではモサモサなCPUを採用し、
しかも「MNP経由で」1万4000円台の値付けをしている家電量販店。それでも「比較的安いレベル」って言うんだから実に驚きだな。費用対効果の効率が悪すぎる。
要するに「高過ぎ」。いわゆるガラケー機能がないスマートフォンと比較して5000円ほど価格がアップしている。あぁ、それが今の相場なんですか。そうですか。

買ったとしても現行の端末購入サポートでは「飽きてもダメでも古くても」2年間寝かせておくことが必須。さしずめ「2年寝太郎」。だな。

ハード面ではその他にも「画面をタッチした時のタッチ位置の精度」が悪く、なかなか目的のリンクにタッチする事が出来ない。そんな状態が普通に蔓延中。
それを知って時点で「どれもイケてない」としか思えないんで。…あえて、あえて買うなら顧客の需要を読み違え、どうでもいい機能をメインとしたことで
売れ線からは外される事になってしまった可哀想なLYNX 3D(笑)が投げ売りされていれば(Android2.3へのバージョンアップをやります!と言う確約付きで)
それしかないかな、と。いわゆるガラケー機能搭載で、MNP新規で9800円。10500円引きのクーポンさえあれば、購入時に掛かる本体価格は実質0円なんで。

完全無線LANオンリーで「遊ぶ」限定になるけどな。メールとか通話受けとか殆んど出来ない。白ロム買いました(笑)位の勢いだな。まぁとりあえずの結論はそれで。

……あ。1つ書き忘れてた。そもそも「Androidがスマートフォン業界におけるOSの勝者」だと「誰が決めたんだ?」。俺はまずそこのコンセンサスから否定するんで。
…Googleとマイクロソフトの企業規模。それを考えた場合に、マイクロソフトが自社のWindows Phone 7を採用した企業にはたっぷりと報奨金を支払いますよ☆
とか言い出してもみろ?傀儡的に「Windows Phone 7は最高のスマートフォン向けOSだー(棒読み)」と棒読みを決め込む連中が現れだしてくる「かもしれない」訳で。

「Android向けアプリ → エミュ」、「Windows 7との連携も十分に可能」、「Internet Explorer 9 for Windows Phone 7などのソフト開発の優遇」…とかな。例えば。

2011年03月01日(火)17時06分11秒