2011年03月04日(金)wings of Load.

バカな女が家を滅ぼす。バカな女が国を滅ぼす。女の社会進出にとって最大の障壁となるのはバカな女。

[ 前原外相、外国人から違法献金 ] 前原誠司外相は4日午後の参院予算委員会で、京都市内に住む外国籍の女性から献金を受けていたことを明らかにした。
自民党の西田昌司氏の指摘を認めた。政治資金規正法は外国人または外国法人から政治的寄付を受けることを禁じている。(ブサヨ産経 2011.3.4 16:19)

西田 昌司(にしだ しょうじ)は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員。(京都府選挙区)

外国人参政権反対派、正しい日本を創る会、真・保守政策研究会、「国籍法改正案」緊急対策会合(幹事)、日教組問題究明議員連盟
国防問題に関して対馬を視察した議員、「女子差別撤廃条約選択議定書」批准慎重派、外国人参政権反対集会(祝電を送付)、「日本解体法案」反対請願
2.2 頑張れ日本!全国行動委員会結成大会、伝統と創造の会、国籍問題を検証する議員連盟

[ TwitterがiOSアプリをアップデート、広告を入れた「トレンド」表示に賛否両論 ] 米Twitterは4日、iOS向けアプリをアップデートしたことを発表した。新しくなった
iPad、iPhone向けアプリには、幾つかの新機能が組み込まれている。いずれのバージョンもiOS 3.1以上に対応、iTunesストアから無料ダウンロードできる。

情弱が騒いでる。「最新技術と言う物は変化の幅が大きくて当たり前。これまで使い勝手が良かった物が逆に不満が出てくる物に変化してしまう」事はよくある話。

俺が既存の普通の携帯電話にある程度の重きを置いている理由?「技術が枯れているから」。…ドコモのiモードブラウザが半年に1度アップデートしました!
とか言う様な事があるか?ないだろ。例えばmixi。日本国内で会員数最大のソーシャルを構築している言語はPerl。「枯れている」から。クリティカルな変化が無い。
だから中長期の運用にはその言語の方が「逆に」向いている。メンテナンス性を考えれば選択としては悪くない。派手な事は出来ないと言うデメリットはあるけどな。

こう言う事。普通の携帯電話の方が「使い慣れている」この仕様が「ある程度長続きする」と言う事で2年契約の割引サービスによる展開とも「フィットする」から重きを置く。

これが「NOT情報弱者を目指す者」の思考の一端だよ。きちんと「提示」しないとそこら辺の「区分」を掛ける事が出来ないんで仕方なく書いておく事にする。終了。

2011年03月04日(金)17時11分42秒