店1・新規9800円、MNP0円(オプ多) 店2・新規0円、MNP0円(在庫少) 店3・新規19800円、MNP9300円(おまけ多) 店4・新規9800円、MNP0円(在庫少)
「店1・白黒少量ずつ(NECモバ系ドコショ)」、「店2・黒のみ(ワング高崎)」、「店3・白1台、黒少量(コジマ高崎)」、「店4・黒のみ(ワング伊勢崎)」 F-06Bの在庫状況。
「店1・DCMX加入者にマグカップ」、「店2・おまけ無し」、「店3・microSDHC 4GB、ACアダプタ、コジマポイント4000ポイント」、「店4・おまけ無し」 購入後のおまけ状況。
「店1・待ち時間60分、手続き10分後に渡し」、「店2・待ち時間5分、手続き60分後に渡し」、「店3・待ち時間5分、手続き45分後に渡し」、「店4・店2と同じ」 待ち。
F-06B(黒):裏ぶたが非常に滑りやすく、指先を置いて力を入れれば滑ってロケットの様に飛ぶ。 (青):黒よりはマシだがひどい目。 (白):最も粘る
「白>>青>超えられない壁>黒(指紋が最も目立つ)」 従って、入手するべき色は白。 「店1・ある」、「店2・ない」、「店3・ある」、「店4・ない」 白の在庫状況。
Q:割と頻繁に携帯を買い換えてるけど大丈夫なの? A:年に1度、3月に購入。友達皆無で連絡先を教える人物も居ないので頻繁に解約新規で問題ない。
Q:違約金とか各種手数料の費用はどうするの? A:白ロムとしての売却益で相殺。新規3150円+ひとりでも割50解約金9975円=13125円は相殺。
Q:携帯売ったら手持ちの携帯無くなるんじゃないの? A:06年に購入し08年に2年満期で解約した際の本体在り。FOMAカードを差し替えて使う事が可能。
Q:いつ頃からそんなめんどくさい事やってんの? A:2008年から。以降2008(3月)、2009(3月)、2010(3月)と来ている状況。今年もやるなら都合4回目。
新規事務手数料:3150円 MNP経由新規事務手数料:ぷりカ購入1000円、MNP手数料2100円、新規事務手数料3150円、合計6250円
Q:通常新規で0円になるならMNPしなくても良かったんじゃ? A:今年は割引率が渋いと判断した。店に電話して価格どうなりますか?と聞いた結果。
2月末:3月も変更の予定はないですよ 3月上旬:しばらくは2月と同じ価格で販売させて頂きます と2度の言質を取って判断した。
…まさかここへ来てその言質が根本からひっくり返される様な「2月と比べて新規は10000円、MNPは0が当たり前」の価格にまで下がるとは思っていなかった。
在庫を捌くやり方が上手になってきているので「在庫の確保は2月下旬。購入は3月初旬に先のばし」これが有効だと判断する。「在庫だけは」先に確保する方向で。
ワング:おまけなし 高崎コジマ:おまけはmicroSDHC 4GB、ACアダプタ、コジマポイント4000ポイント デフォ価格だけ見ればワングの方が安い。
ワングの場合:MNP6250円 コジマの場合:新規3150−4000(ポイントを買った様な物)=−850円 コジマの方が手数料が安い。
ワングの場合:新規3150円 コジマの場合:MNP新規6250−4000(ポイントを略)=2250円 方や新規方やMNP新規でも実質コジマの方が手数料は安い。
コジマがワングと同額の新規0円で売るのが「おまけの数」「お渡しまでの時間」の面で最良ではあるんだが果たして高崎ワングと同価格で売ってくれるのかどうか。
しょっちゅう高崎まで出かけている暇は無い。仮に来週高崎ワングと同価格に値下げしたとしても在庫量があまりにも少ない為「他の客に先に取られる」可能性が高い。
従って2011年は例年よりも若干早めの行動を取った。…「やや」問題。2011年の行動はそう結論付ける。良くも無いが悪くもない。反省として生かしていく。そして
2011年の今年は非常に微妙な展開だな。と結論付ける状況。来年の2012年にはスマートフォンを中心に見えにくい「金額面引き締め策」もある。ますます微妙。以上。