地震。他人の会話より透ける漠然とした不安感。あぁ、俺にはない。体現化終了済につき。自分の事ばかり時系列順で羅列しているSNSの書き込み多数。反吐。
俺はそう言うの嫌いなんで。あくまでも理詰め。今自分に何が出来て何をするべきでそして何が出来ないのか。そうした内容をフロー化した上で時系列に当てはめ考える。
発生直後:警察や消防が出払っている。余計な事をしてそいつらの世話にはならない(普段からならない様にしているが。俺警察死ぬ程嫌いなんで。バカだから)。
発生中期:それなりに体を成している比較的怪しくない団体が募金活動を開始する。法人格の動きは鈍い。そうした金銭面での支援を行い間接的に投資する。
発生後期:地域経済を活性化させる為に風評被害で傷ついたであろう名誉回復としての行為を行う。現地の名産品を購入する。もしくは現地に旅行に行く、など。
…どうも発生地域から遠い人間は他人事として考えている節がある。…あぁ。まともな教育を受けて来なかったんだな。俺はまともな教育は受けて来なかったが
そもそもの思想が突然変異のそれに似たマイノリティなんで。いわば「自発的に」まとめあげた節がある。さしずめ「俺が俺を教育した」とする事項が存在していたからな。
風が吹けば桶屋が儲かる。この言葉あんまり好きじゃないんだが。要するに「世界はどこかで繋がっている。思いも寄らぬ所から意外な所より遠くの広範囲にまで
物事が発生したその事例と言うのは影響を及ぼして直接にしろ間接にしろ何かしらの行為を成す際の引き金となっている」訳で。世界はどこかで繋がっている。
そう言う風に俺は捉えている。「オムニプレゼンス」の方がしっくり来るんだが。過度に感情的に反応せず。あくまでも中心は理詰め。そして現実に効果のある解を出せ。