[ 3/31までオートレースの開催を中止とします ] 3/11に発生した東北地方太平洋沖地震による電力供給不足を鑑み、オートレースの開催は平成23年3月31日まで
中止することとなりましたのでお知らせします。このたびの地震により、被災されました皆様に対しまして心からお見舞いを申し上げますとともに、一日も早く復旧される
ことをお祈りいたします。なお、4月以降の開催については今後の状況を踏まえて改めて判断することになります。(オートレース公式)
船橋:3月19日からのプレミアムカップオートレースが中止 川口:3月12日からの普通開催が中止 伊勢崎:3月15日からの普通開催と、3月26日からの
GIIグランプリが中止 浜松:期間中の開催はなし 飯塚:3月11日より開催のMAMIファイナルが2日目から中止 山陽:3月24日からの普通開催が中止
1、飯塚オート勝利の女神MAMIが、伊勢崎オートイメージガールの横山かおりが、それぞれ3月の開催を以て卒業する。このまま尻切れトンボの状態で
卒業させるのはあまりにも世知辛い。どうにかして「ファンとの交流を行う機会」を4月以降に設けた方がいい。その辺りの「手筈」はどうする?
2、4月には川口オートでオールスターオートレースが開催される。地震による影響が長期化した場合、書き入れ時となるSG開催までもが影響を受ける事になる。
その場合の対抗策はどうする?2011年にSG開催予定の「ない」飯塚オートにオールスターオートレースの開催を譲渡する、などの対策も考えられるが?
3、開催中止の判断となった材料は電力不足?場内施設の故障率、並びに復旧率の方はどうなっている?車券が売れなければ儲けは出ないのが大半な訳だが?
以上3つの重要なセンテンス。それらに対する答えがない。どうもな、プレスリリース1つとってもファンの疑問には殆ど答えていない関係者脳の弊害が現れている。