2011年03月14日(月)計画停電の実施予定

[ 3月15日(火)の計画停電の実施予定等について ] 3月11日に発生いたしました東北地方太平洋沖地震により、当社供給区域における電力需給が極めて
厳しい状況が続いていることから、3月14日より開始しております計画的な停電を3月15日以降も引き続きお願いさせていただきたいと思っております。
お客さまをはじめ広く社会の皆さまに大変なご迷惑とご心配をおかけし、誠に申し訳なく思っております。当社としては、安定供給に向け早急、最大限の対策を
講じることで、一日も早い復旧に取り組んでまいりますので、ご理解を賜りますようお願いいたします。(東京電力株式会社)

地震は東京電力がもたらした物では無いだろ?あくまでも「東京電力も被害を受けた」。これが大前提。協力すべき事は協力する。
まさかとは思うが「停電時間以外は普通に電気使っていい」みたいな事を思ってる奴は居ないよな。…俺は普通に暖房を自分の部屋では使ってない。
基本的には「毛布と厚着」。それで過ごしている。一応書いておく。そんな事はどうでもいい。15日以降は地域を5つに区分して1つの地域辺り最大約3時間。となる。

※なお、当日の需給状況によっては、予定していた計画停電を実施しない場合、あるいは予めお知らせした時間以外にも停電する場合があります。

3月15日:第3(6:20〜10:00の間)、第4(9:20〜13:00の間)、第5(12:20〜16:00の間)、第1(15:20〜19:00の間)、第2(18:20〜22:00の間)
3月16日:第4(6:20〜10:00の間)、第5(9:20〜13:00の間)、第1(12:20〜16:00の間)、第2(15:20〜19:00の間)、第3(18:20〜22:00の間)
3月17日:第5(6:20〜10:00の間)、第1(9:20〜13:00の間)、第2(12:20〜16:00の間)、第3(15:20〜19:00の間)、第4(18:20〜22:00の間)
3月18日:第1(6:20〜10:00の間)、第2(9:20〜13:00の間)、第3(12:20〜16:00の間)、第4(15:20〜19:00の間)、第5(18:20〜22:00の間)

※供給力の不足が懸念される場合には、同日の第1、第2時間帯のグループをそれぞれ「13:50〜17:30」、「16:50〜20:30」の時間帯で追加する事があります。

3月15日(不足が懸念される場合):第3(13:50〜17:30の間)、第4(16:50〜20:30の間)
3月16日(不足が懸念される場合):第4(13:50〜17:30の間)、第5(16:50〜20:30の間)
3月17日(不足が懸念される場合):第5(13:50〜17:30の間)、第1(16:50〜20:30の間)
3月18日(不足が懸念される場合):第1(13:50〜17:30の間)、第2(16:50〜20:30の間)

2011年03月14日(月)21時35分40秒