2011年03月22日(火)style, just information.

[ 東国原氏、きょう夕方 立候補表明へ ] 東国原英夫前宮崎県知事が22日夕方、記者会見を開き、来月10日の東京都知事選に立候補表明することが分かりました。

「(Q.気持ちは前向き?)もちろんです。(Q.夕方は出馬会見?)はい、そのように考えていただいて構わないかと思います」(前宮崎県知事東国原英夫氏)
22日朝、東国原・前宮崎県知事はこのように述べ、東京都知事選に立候補する意向を明らかにしました。午後5時半から都庁で記者会見し、正式に表明します。
告示日が24日に迫る中での立候補表明となります。都知事選をめぐっては、すでに共産党推薦の小池晃前参院議員(50)と、飲食店チェーン「ワタミ」の前会長、
渡辺美樹氏(51)、発明家のドクター中松氏(82)、さらに現職の石原慎太郎知事(78)らが立候補を表明しています。(毎日放送 3/22 11:24)

石原慎太郎:支持母体(都議会自民党、都議会公明党、創価学会) 東国原英夫:支持母体(なし) 小池晃:支持母体(共産党) 渡辺美樹:支持母体(なし)

集票力(5段階評価):石原(4.5)、東国原(2.5)、小池(1.5)、渡辺(1.5) 政策:石原(3)、東国原(2.5)、小池(1)、渡辺(1)

見解1、ジプシー層に支えられる東国原。投票に行かざるを得ない固定組織に支えられる石原。集票力の違いは明確。東国原の狙いは国政。解散ないから今はコレ。
見解2、石原の弱点は若年層。非実在青少年条例。若年層の有権者が東国原に投票し石原との得票数の差を詰め「何故石原が今回ここまで苦戦したのか」を作る。

見解2−1、出口調査。「質:誰に入れましたか」「答:そのまんま」「質:何故?」「答:石原条例クソ食らえ」 この流れを「集中」させる事。傀儡が如く口にする事。
見解2−2、東京都知事選挙特別番組。東京MXは「やる」。…「そこ」において「石原よ。お前が勝つには勝ったけど、テメぇの足元は砂上の楼閣だ」と突き付ける。

首都決戦!2011東京都知事選挙 「あなたが知事に望むこと」を、ページ下部のフォームよりお送りください。番組やサイトでご紹介させていただく場合がございます。

結論1、組織が空中分解する事でも無ければ(池田大作の急死など)普通に石原の4選で終わる。「得票差で苦戦させる」事さえ出来れば上出来。
結論2、得票差で苦戦させる。どうして他の候補者に票が入ったのか。その「理由」を明確に「テメぇのクソみてぇな条例のせぇだよバーカ!」と「明確に」突き付ける。

結論1、結論2。2つの結論を「突き付ける」事が出来る有権者が「どのぐらいの数」存在するのか。自分で自分の意見を自分の手足で吐く。「それ」を「何人が」やるか。

俺「慎太郎!お前は完全に包囲されている!勝ったつもりで居るだろうがお前の足元は砂上の楼閣だ!無駄な抵抗はやめてさっさと条例を廃案しろ!(拡声器で)」
(目元はグラサンで、服装はスーツで、重戦車とか特殊車両とかで、誰も使わなくなったビルの中で篠ノ之箒を人質に取ってる慎太郎を取り囲むまるで刑事ドラマ)

♪淋しい背中を たとえ丸めても ひきずる その影は 消せはしない → 木暮 謙三(こぐれ けんぞう、演:石原裕次郎)

もう既に戦いは始まってるんだよ。「どうせ石原がよっぽどの事がない限り勝つ」と前置きした上で「石原包囲網」をガッチリと形成する。「やるべき事」はたったそれだけ。

2011年03月22日(火)17時00分29秒