2011年03月24日(木)tsnl

[ 異例・姿見えぬ菅首相、関係者から不満の声 ] 東日本巨大地震の発生後、菅首相が自ら一方的に発表する時以外、メディアの取材や国会答弁など
表舞台に姿を現さない状態が続いている。東京電力福島第一原子力発電所の事故に専念するのが理由とされるが、首相のリーダーシップが見えない現状に、
関係者から不満の声も出ている。枝野官房長官は23日の記者会見で、「(首相は)慌ただしく過ごしている。表に見える形で動くことがリーダーシップとして
効果的な場合もあるが、多くの場合は、必ずしも目に見えるものではない」と首相の仕事ぶりを説明した。(ゴミ売り 2011年3月23日19時52分)

・老朽化が激しい東電福島原発1号機に今年初め、さらに10年間運転を続けるための保安規定の変更認可を与えたのは海江田万里経済産業相
・周辺住民への影響はないと嘘をついて放射性物質を漏洩させたのも海江田万里経済産業相
・トラブル発生直後、廃炉を前提とした原子炉の冷却の必要性を否定したのもたぶん海江田万里経済産業相
・計画停電でパチンカス屋に対する営業停止などの明確な節電対策を講じなかったのも海江田万里パチンコチェーンストア協会 政治分野アドバイザーこと経済産業相。

※ピーク時供給力とは、電力需要のピーク(最大電力)にあわせた供給力であり、需給が逼迫した場合、素早く対応可能な揚水式発電が含まれています。

[ 菅第二次改造内閣 ] 総理大臣:菅直人(東京18区・反小沢) 経済産業大臣:海江田万里(東京1区・親小沢) 内閣官房副長官:仙谷由人(徳島1区・反小沢)

財務大臣:野田佳彦 外務大臣:前原誠司→松本剛明 内閣府特命担当大臣:蓮舫 内閣府特命担当大臣:与謝野馨 内閣府特命担当大臣:玄葉光一郎

・小沢一郎(岩手4区) ・鳩山由紀夫(北海道9区) 「ひなまつり」は女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事。官女(三人官女)は宮中に仕える女官をあらわす。
五人囃子は能のお囃子を奏でる5人の楽人をあらわし、それぞれ「太鼓」「大鼓」「小鼓」「笛」「謡」である。 太鼓持ち:人にへつらって気に入られようとする者。

2011年03月24日(木)01時00分01秒