2011年03月31日(木)俺の女は愛でる。

節電。家庭3割法人6割。残り1割が移動する。数字ベースで構築しろ。法人6割。節電計画。正直「まだまだ節電可能」と言わざるをえない体たらく。それが現実。

ブサヨマスゴミのマクロ情報に踊らされる様な大衆の臭気に対して書いておくんだが、まだまだ法人は無駄な電力を使ってるよ。ただ「悪しき上意下達」の傀儡なだけ。

何故家庭での節電と比較して法人の節電が難しいのか。

悪しき上意下達。家庭で誰も見ていないテレビがあったら消すだろうが会社ではそうはいかない。上司に怒られるかもしれない。みたいなメンタルバリアが働いて
テレビを消して節電と言う実行にまではその行動が移らない。それ以外にもトイレの電気とかその他諸々において「自分の管轄外」とする意識が働いて節電が甘くなる。

他にも理由はあるが最大級の理由はこれだな。スーパーマーケット。節電と称して照明を消しているが、節電前の照明光量を100として節電後の光量は70程度。

…あぁ。逆に暗くしすぎると今度は気分までダダ下がりしてしまうから過度に暗くする必要はないんだが、正直あと10から15程度は消してもいい。つまりは60程度。
過半数を越えていればそれで十分。「まだまだ足りない」それが現実だ。…どうも大衆と言うのは「肩書き」「外人」そこら辺に言われると内容を精査せずに思考停止する。

1:法人の節電は「自称」節電レベル。余計なBGMとか流す電気があるなら使うなよ。とツッコミどころ満載。まだまだいける。あと「1割」削れる。周回しての現実。
2:夏場の電力需要に対して供給力が足りなくなる、と言う。その数字は「予測」でしかない。それは「Fact」の内には入らない。どうして「予想=現実」と置き換える?
3:日本に電気が供給され始めたのはせいぜい100年程度前の事。それ以前には電気のない生活が当たり前だった。それで何を今更になって慌てているんだか。

現実に可能な方法を採用もせずに、外人ガー政府ガー官房長官ガー!とガタガタ抜かしてピーピー騒いであっちこっちにてんやわんやと混乱するその痴態を見せる下衆。

1:3月30日の電力消費量の変遷。昼間88、夜間68。数字の単位はパーセント。「今は」東京電力の管区内でそれだけの電力消費量の「変化」がある。
つまり「昼間にピークがやってくる」と予測するのであれば昼間の活動人口をある程度夜間に持っていく事でピークの山を削る事が可能。アストレアのおっぱいを
ニンフレベルにまで「山を下げる」様にすればいい。昼間の活動人口100万人に対して「照明」が必要になるのでそのまま100万人と言う訳にもいかないが
とりあえず「夜間の活動人口50万人」として、その比率を「2:1」として考える。あとは多少の数字を現実に合わせてスライドする。ミッドナイト競輪ならぬミッドナイト労働。

2:夜中に作った氷を昼間に使ってかき氷。水を金だらいに張って冷た〜い☆。夜は蚊帳を使って窓は網戸で寝る事でエアコンをあまり使わない生活でゴー。
3次元のメスブタは存在自体が「リスク」(わがままだから、バカだから)。それらに対しては強制力と言うForceを使って節電へ強引に組み込ませる事で女にも節電させる。

3:おい法人。お前らまだまだ節電可能だろ。大型液晶テレビで誰も見てないミヤネ屋とか映してんじゃねぇよドコモショップ(笑)チョンの傀儡宮根に用はねぇ。

現実に可能な方法。外人は、所詮「かつて日本がそれほど電力を使わなかった時代」「かつて日本はこうして暑を乗り切ったとする行為」を「知らない」んだからな。

ハァ。「他人が、何を知っていて、自分が何を知らないで、その差異がどこにあって、その差異を埋める論理的な言動」と言う思考が出来ない他人のなんと浅ましい事か。

俺1:俺は普段から電気を使わない生活を実行している。余計な照明はつけない。みたいな体たらくによって「どこを削れば効果的なのか」は3月11日の
地震発生前から既にやっている。つまり節電だとかホザいてなんとか作戦みたいな事で作戦名をつけてホルホルしてる下衆の様な非日常演出行為なんて無い。

俺2:俺は論理的に考える。俺はミクロとマクロを使い分けて考える。俺は「Fact」で考える。「推論=事実」とはき違える無能な大衆とは逆のベクトルを取っている。

俺3:桃太郎。犬猿雉。犬目線猿目線雉目線。犬なら出来る猿なら出来る雉なら出来る。目線や行動の違い。それらを集めて多角的に見た上で判断するのが桃太郎。
そうやって「情報をどの様に扱うか」とする話。俺は「桃太郎」はそう言う話だと受け取っているんで。昔から。「そうやって」情報を見れば対処すべき展開は見えてくる。

「電力の使用状況に目を向け、節電の意識を高めよう(窓の杜)」 …「非日常」を演出するな、バカ。「現実に則した」内容をプレゼン出来ないアホの一例。

買いだめ?俺は「あり」だと思っている。条件つきで。「デマゴギーに踊らされない」「余計な物を買わない」「自分が買えないからと言って他人と喧嘩しない」。
主にこの3つの条件を適用する事。とする条件はあるが、俺は「買いだめはしてもいいと思っている」んで。理由?「ガソリン」 …大半の連中が移動は車だろ。

毎日スーパーにまで往復してお買い物。ガソリンが余計に掛かる。1度の往復である程度日持ちする物を買いだめしておく。と言う方法は「あり」だと思っている。
買いだめをする事が悪い事なのではなく「買いだめと言う行為に伴って発生する各種マイナスイベント」の存在こそが悪い事。そこをはき違えている連中が多すぎる。
結局は普段どう言う生活をやっていて、スーパーだとかコンビニだとかまでの距離が何キロぐらいあって燃費がどうのこうので〜。とする「生活習慣」で変わってくる。

Fact:(虚構・意見に対して)事実、真実、真相、実際 …IAEAの「再臨界(したかも)」はFactではなく「推測」。何故バカどもは「推測=事実」と置き換えるんだか。
東スポの見出しレベル。炉の中身を見て動画に納めて「炉の中に入ってみた」みたいな「歌ってみた、の様な動画」が公開されている訳でもないのにな。
炉の中が現状どうなっているか。なんて言うデータは基本ない。あくまでも「外部に漏れ出した物質の質や量による『推測』でしかない」件について。衆愚。

2011年03月31日(木)15時57分53秒