ブサヨ。テレビとかネットとかやってると頭が悪くなる。ブサヨのトリックに騙されるな。可能な限り短時間で切り上げろ。ブサヨマスゴミが報じる事は所詮世の中の一部分。
それが世界の全てではない。そう勘違いさせるトリックが存在している。だから判断を見誤る。ミクロとマクロ。あぁ、俺はマイノリティだから。
ミクロ。今回の地震、そして津波でご家族ご友人ご親戚を亡くされた方々にとっては一生に残る傷となった。…マクロ。死亡者の数が増えていくのは確かに
切ないが、しかしこの国には沢山の「生きている」人たちがいる。そう言った人たちまでをも「自粛だとかそうした停滞ムードと言う『社会』によって殺させる」のか?
だから。コマーシャル。日本は強い国とかホザいてる。あぁ、それ自体が「非日常」。先の大東亜戦争中の欲しがりません勝つまでは、と似た様なスローガン社会。
無意味。違う。「具体的な青写真をどの様に描いているのか。その計画を見える化によって衆知させる事、そして計画の進展度合いを逐一報じる事」こそが重要。
「何年で復興する予定。その為にどこに幾らの予算をこれこれこう言う理由の為に投入して復興への足掛かりとさせ、進展が予定通りなのか予定を越えているのか
それとも予定に満たないのか、と言った進捗の度数をパーセンテージで表す具体的な『数字』によっての『見える化』を果たす事で日本国民への説明責任とする」行為。
こう言った「ロジカル」「プレゼン」「セグメンテーション」。日本人の大衆は2バイト思考。外国人の思考は1バイト思考。方や情緒的、方や打算的。
そうした違いがこうした災害からの復興におけるケースの進捗度に大きな差となって現れる。お涙頂戴的な人間魚雷みたくサクリファイスを伴う様な俺が往く!
とする行為。日本人はホントそう言ったお涙頂戴的な展開に弱いよな。お前ら酔ってんじゃねぇの?としか思えない件について。
「可能な限り生きて帰って来い。可能な限りミッションを疲労によって間違える事の無い様にして帰って来い。可能な限り作業員も安全を確保して帰って来い」。
俺ならそうするしそう言う。俺の主眼は理論。ミイラ取りがミイラになったら非常に困る。「どうすれば作業が効率的に進捗し、また作業員の安全も確保できるのか」。
俺はそれを優先的に考える。何その秘すれば花。何そのお涙頂戴的な人情浄瑠璃劇展開。バカじゃねぇの?で終わる。かと言って1バイト思考は1バイト思考で
仕事に身が入らな〜い。様な「契約社会」でしかないからやる事なす事ヒッピーな展開にもなりやすいんだけどな。…だから「併用する」。それが「ネオ日本人」。