東京都知事選挙。大衆はまずそこに注目する。あぁ、どうでもいい。石原が出馬を表明した時点で4選確定も同然。「どうやって石原を潰すか」しか考えてない。
東京MXの選挙番組。そう言った所にメッセージを投げる。「条例を廃案にしろ老獪」と。そうやって「耄碌」を指摘し拡散するのはテレビに任せればいい。
大衆とは:ほぼ絶対に、どんなに重大な出来事があっても、上意下達に沿って行動する事しか出来ない、ただの傀儡で木偶の坊。
それが俺の中での「日本人1億2500万人の内の98パーセント」が当てはまっている物。とする定義。…あぁ、俺はマイノリティなんで。勿論「例外」処理されますが。
もっと言えば東京都知事選挙そのものがどうでもいい訳なんですが。東京(笑)石原が「出る」っつった時点で終了済。そんな物に注目する大衆はまず以てカス。
俺?「三重県知事選挙」。俺が注目しているのは三重県知事選挙。今回の統一地方選挙の中で最も重大な選挙になるのは「そこ」だと確定している。
理由1:大連立。連立を組む事が問題なのではなく、仮に連立を組んだとして「自民党がどこまで楔になる事が出来るのか」とする「差し込み量」を推し量る為。
理由2:単勝オッズ1.1倍の馬が出てきて「レーヴディソールで決まりだろ?」の様な銀行レースではなく「どちらが勝つか分からない」レースの方が面白い。そう言う事。
以上。理由1に関して言えば大連立を組む事が問題ではなく自民党の人間が連立の「どの深さまで」入り込む事が出来るか。これで民主党系の奴が勝てば
「民主党は(まだ)大丈夫だ」とか言って「政治よりも政局。それがブサヨクオリティ」でしかないブサヨが仮に大連立を組んだとしても自民党の人間には冷や飯を奢る。
つまり「名義貸し」。ただ「名前を連ねているだけで、役に立たない木偶の坊」としての扱いがお似合いね☆(そんでもって何かあったらジミンガーすればいいや☆)になる。
船頭多くして船山に登る。…今回の、東北地方太平洋沖地震に際して、自衛隊や消防隊などの救援部隊が総力を挙げての活動を行っている訳で。
そんな自衛隊を「暴力装置」とかホザいたマヌケが今ブサヨ政府の中枢の中に「いつのまにか」入り込んでいる、と言う「現実」。使えない奴が居ても無意味。その証左。
おい、徳島1区。お前ら「毒島県(どくしまけん)」と名乗れ。有権者の政治に対する判断能力が5流未満で臭くてしょうがねぇから。としか思えないクズでしかない極左。
理由2はもうそのまんま。「どっちが勝つかはまだ分からないぞ!?」と言う方が、傍から見ていて面白いのは当たり前。そうした「つばぜり合い」の有無。その違い。
[ 三重知事選、松田氏と鈴木氏接戦 有権者の4割が投票先未定 ] 4月10日投開票の三重県知事選で、中日新聞社は3日、同県内の有権者を対象に
行った世論調査の結果をまとめた。無所属新人3人が立候補し、同県知事選では16年ぶりに国政の与野党第1党がぶつかる選挙戦。前津市長の
松田直久氏(56)=民主推薦=と、元経済産業省課長補佐の鈴木英敬氏(36)=自民、みんなの党推薦=が激しく競り合い、松田氏がわずかに鈴木氏を
上回っている。旧津市議の岡野恵美氏(58)=共産推薦=は苦戦している。(中日新聞 4/4 10:00)
[ 三重 鈴木氏優位、松田氏追う ] 鈴木英敬氏(36)=自民、みんな推薦=がやや先行し、松田直久氏(56)=民主推薦=が追い上げている。鈴木氏は
自民支持層の6割強、みんな支持層の7割強を固めた。松田氏は民主支持層の6割強を固めた。岡野恵美氏(58)=共産推薦=は無党派層への広がりを欠く。
自民党の中に大連立に対して賛成反対の意見はあるが、総裁の谷垣が「白紙」とするのはその「開票結果を見てから(判断する)」と言う思惑があるんだろ。終了。
……あぁ。言い忘れてた事が1つあった。俺はそもそも民主主義そのものに反吐が出てるんで。理由?現代社会はスピーディーの時代。つまり大衆が契合し
「みんなで一緒にあれやこれやを決めましょー☆」的なやり方は「遅い」として採用する事が出来ない。
「意見は散り散りで、てんでバラバラ。それが当たり前の
現代で真の合意なんか出来る訳ないんだから物事1つ決めるのにアホみたく無茶苦茶に余計な時間が掛かるだけ。そうしたタイムロスは万死に値する」で。
1人で決めて1人で行動した方が早い。 他人の概念の98パーセントは現実と照合した場合「役に立たない内容が殆ど」。 だから俺は民主主義に反吐を出す。
あぁ。三重県約185万人の決定次第であって俺には関係ないんだが(有権者が185万人いると言う訳ではないが当選した奴の政策による成功あるいは失敗の
可否と言うのは選挙権を持っていない人間、つまり赤ちゃんや小学生に対してもある程度の量は降りかかってくる件について)俺が三重県民なら鈴木英敬に入れるわ。
岡田克也は、日本の政治家。民主党所属の衆議院議員。 選挙区:三重3区