2011年04月06日(水)not a new standard.

twitter?バカ発見器。twitterでつぶやいた内容が他人から引用される。あるいはキーワード検索される。そうやって「監視下」に置かれると本音なんて言えなくなる。

1:ある程度崩した態度でも許されると分かってる奴に向かって書く 2:どうでもいい様な情報の内容を書く 「これらしか」ない。だから有用な情報は殆ど書かれない。

何が有用なのか。例えば現地からのレポート。但しそれも「レポート内容やレポート展開」を省みた場合「実はレポートになってない」事の方が多い。
あぁ、俺は以前から携帯キャリアの通信網はサービスを利用させる為に下りの方ばかりを早くしているがこれからはむしろ上りを拡充する時代、つまり顧客からの
情報投稿がある程度有意義な展開を持つ時代。と書いてはきてるんで。但し「ブサヨマスゴミからの悪しき上意下達に慣れきった大半の国民」にそれを期待するのは酷。

とも思っている。つまり「今後数年の間に日本人はどこまで情報投稿能力をアップさせる事が出来るのか?」次第と言う側面もありますよ〜。
まぁそこら辺がある程度向上してくれると言うのであれば上りを拡充する事もまぁある程度有意義になるんじゃないでしょうかねぇ〜。と言う風に思っている。そんな現状。

1:どうでもいい内容ばかりを書いている 2:役に立たない内容ばかりを書いている 3:特定の個人に向けられた内容でそれを第三者が覗き見しても意味不明

以上3点を理由として「あぁ、twitterって誰得なんですか?」とする「バカ発見器」の様相を呈してまいりました♪と言うニュアンスの結論とする。どうでもいいツール。

2011年04月06日(水)02時48分11秒