2011年04月08日(金)スーパーストーリー。

他人。「チャリティ」だとよ。そうやって「非日常に耐えうるアタチってばカッコいー」感はいい加減に捨てろ。売名行為。今やるべきは「まともな政治家を選ぶ事」。

「復興」には時間が掛かる。「誰に」タクトを振らせるのか。「誰が」ある種のカラヤンなのか。誰に「輝きのタクト」を振らせるのか。それを「きちんと」選ぶ行為。
優先順位はそちらの方が高い。「どうせ」お前らは、数ヶ月もすれば「忘れてしまう」んだろ?…復興には長期の時間が掛かる。「時間」と言う概念の有無。それが脳差。

2011年03月24日(木)悪魔には夜が良く似合う (+00:36)

今回の地震に関連する災害が、図らずも政治家の本当の能力を暴き出す「リトマス試験紙」の状態になってしまっている。図らずも。
俺がネット上で今やるべき事は中期。中期的に見て、解散総選挙をも睨んだ状態を先んじて作り出す。その時に必要となる「判断材料」の提示。

「復興」には時間が掛かる。短期的には義援金、救援物資の存在があるだろうがそれもいつまでも続く様な物ではない。
「復興」には時間が掛かる。「誰に」タクトを振らせるのか。駄指揮者に振らせるのか。名指揮者に振らせるのか。「誰が」ある種のカラヤンなのか。「判断材料」の提示。

…と書いてある。既に。声優が、芸能人が、あるいは各界の著名人が、支援や義援金を表明している訳なんだが「お前らの選挙権」はどこへ行った?
それとも、お前ら「日本の選挙権」を持っていないのか?在日か?おい。「自分の手持ちの1票」を、大事にかつ有効に使う事。…どうして「それ」を意識しない。

4月10日:統一地方選挙の投票日(事実) …他人は「Fact(事実)」を重要視しない。…原子力安全保安院の発表の大半は「推測」であって「事実」ではない。
それを「事実」とそのまま受け取って、右へ左への大騒ぎ。…本当に、他人と言うのは「その思考が、その行動が、その結論が、真に役に立つ物なのか」を精査しない。

最後の一言として言っておく。「バカどもが」。

宮根誠司(みやね せいじ)は、日本のフリーアナウンサー、司会者。情報ライブ ミヤネ屋の影響で、紹介字幕スーパーで表記は、『ミヤネ』と表記されることが多い。
実は韓国観光大使です。(宮根誠司オフィシャルブログ「ブログ屋」) → 菅首相、在日韓国人からの献金104万円を返還 報告書訂正へ

[ 今日(2011.4.7)のミヤネ屋ひどすぎワロタw ] ミヤネ屋の内容超要約 ・大連立しろ! ・国民もそれを願ってる(by春川解説員) ・民主と自民は
オールジャパンをもっとアピールすべき ・民主の足りないところを自民が補え ・子供手当てダメとかそういう細かいことはいいから予算を遅らせるな

以上、ミヤネ・青山記者・春川・雀監督(在日)ほか民主orナベツネシンパの皆さんでお送りしました

事実:在日韓国人、もしくは韓国に関係している人物は、政治資金規正法違反と言う明確な違反を犯した人物、および政党を「過度に擁護」する。
事実:民主主義として、票によって選ばれた者が、その民意を無視し、金を与えてくれた特定の人物の為に政治を行ってしまう事がある(前なんとか、菅なんとか、など)

今日、3月4日の午前中の参議院予算委員会で、自民党の山本一太議員が、『韓国による竹島の実効支配は不法占拠ではないか』と尋ねた。これに対し、
前原外相は、一貫して『韓国実効支配は「法的根拠がない」』と答え、山本議員が何度聞き質しても、この返答を変えなかった。さらに答弁者が枝野官房長官に
交代して、「法的根拠がない」という答弁を繰り返した。外務省のホームページでは、『不法占拠』と明記している。少なくとも自民党政権下では、自民党政権までは、
『不法占拠』という言葉を使っていたはずである。しかし民主党になってから、方針が変わったようである。

事実:在日韓国人から政治献金を受けていた外務大臣が、票で選んでくれた選挙区の為ではなく、金をくれた在日韓国人の為に実効支配と言う言葉を使わなかった。
事実:4月10日の統一地方選挙を前に、旗色の悪くなった民主党は、民主党公認の候補者にも関わらず選挙ポスターに民主党の文字を入れなかった。

第17回統一地方選前半戦は10日、12都道県知事選と4政令市長選、41道府県議選、15政令市議選が投開票される。
選挙戦では地域振興や議会改革のあり方のほか、東日本大震災を受けて、防災対策や原子力政策を巡り論戦が本格化。

統一地方選の第1陣となる千葉県議選(定数95)と千葉市議選(同54)は10日、県内計1177カ所の投票所で午前7時から午後8時まで投票が行われ、
即日開票される。過去最多の19選挙区で25人が無投票当選した県議選は、残る26選挙区に122人が立候補し、70議席をめぐる争いとなっているが、
このうち選挙事務が行われていない浦安市選挙区は投開票が実施されない見通しだ。政権交代後初となる今回の県議選は、平成19年の前回選挙で
躍進した民主が現有の20議席を維持できるかが大きな焦点。県議会最大会派の自民や初めて候補者を擁立した、みんなの動向などにも注目が集まる。

[ 枝野長官会見 ] まもなく東日本大震災から1カ月だが、政治主導で手応えはあるか 「これは私自身、従来、申し上げてきているが、政治主導は、
政治家だけで何かをするのが政治主導ではない。」(ブサヨ産経 2011.4.8 14:52)

[ 「政治主導なんてうかつなこと言った…」枝野氏 ] 民主党の枝野幸男幹事長代理は14日、さいたま市内で講演し、民主党政権の掲げた「政治主導」が
機能していないとの批判が出ていることについて、「与党がこんなに忙しいと思わなかった。政治主導なんてうかつなことを言ったから大変なことになった。
何より欲しいのは、ゆっくり考える時間と、ゆっくり相談する時間だ」と釈明した。菅内閣の支持率急落に関しても、「政権が国民の意識、感覚とずれていると
思われる部分が多々ある。かなり深刻な状況だ」と述べ、危機感をあらわにした。(ゴミ売り 2010年11月14日 19時38分)

少しでも何か力になればと思い、今週末4月10日(日)にサンシャインシティにて行われるチャリティイベント『東北地方太平洋沖地震アニメチャリティー
「Smile Heart」』に井上もオークション商品を出品させて頂きました。私が出させて頂いたのは私物の伊達メガネです。少し前のブログでもご紹介したものです。

……「4月10日は統一地方選挙の投票日です。選挙権を持っている人は自分の頭で考えて投票に行きましょう」と言う「一言」を「書けない」時点でお里が知れる。

[ 「敵の手柄にさせたくない」?…三重県知事選の自民党候補から提供された生コン圧送車、引き返させる ] 福島第一原発の注水作業では、50m以上の
アームを持つ生コン圧送車が活躍した。「民間からの決死隊志願」として国民も大いに称賛した。が、この経緯には「政治的駆け引き」があった。
最初に提供を申し出たのは日本にある3台のうち2台を保有する三重・四日市の「中央建設」だった。3月17日に2台の車両をオペレーターとともに待機させ、
元経産官僚で現在、三重県知事選に立候補している鈴木英敬氏を通じて東京電力に「提供する用意がある」と申し入れた。東電はすぐに謝意を伝えたが、
なぜか結論が長引き、同社に正式要請が来たのは20日の夕方だった。福島到着は21日。3日も待たされたのである。しかも、その間に官邸は輸出のため
横浜港にあった独企業所有の圧送車を“徴用”し、先に現地入りさせると、22日から注水作業を開始した。そして、現地入りして待機していた中央建設の2台は、
「もういい」と引き返させたのだった。政府・与党の橋渡しをする政権幹部の話を聞こう。「選挙戦が激しさを増している三重県知事選は、岡田幹事長の
お膝元で負けられない戦いだ。最初に申し出た中央建設は、自民推薦の鈴木候補の後援企業で、同社の機械が使われれば敵の手柄になる。圧送車を巡る
混乱の背景に、政府内部の“配慮”があったことは間違いない。岡田さんも、政府・与党の協議でその経緯を知っていたはずだ」しかも、結局政府は1号機に
トラブルが発生したといって、一度は三重に戻っていた2台を24日になって呼び戻している。中央建設の役員は、「国の役に立てるなら、いつでも提供します。
わが社への要請が遅れたのは釈然としないが、この非常時に与党支持か野党支持かは関係ない。政治的思惑などなかったと信じたい」と語る。
為政者より民間人のほうが「国を思う気持ち」が強いのは、誇るべきことでもあるが、国家的危機でもある。

2011年04月04日(月)全てに悦びの雨を (+19:32)

もっと言えば東京都知事選挙そのものがどうでもいい訳なんですが。東京(笑)石原が「出る」っつった時点で終了済。そんな物に注目する大衆はまず以てカス。
俺?「三重県知事選挙」。俺が注目しているのは三重県知事選挙。今回の統一地方選挙の中で最も重大な選挙になるのは「そこ」だと確定している。

…と書いた。「4月10日は選挙だにぇ、投票権を持っている人はみんな選挙に行くにぇ。組織票は投票率が高くなればなるほど効果は薄まるからにぇ♪」

2011年04月08日(金)21時17分52秒