2011年04月11日(月)ロンリー論理

石原の話も最小限書いておくか。当選確実と発表されたあとの会見で「東京は貧乏になったっていいよ」と発言した。あぁ、「それが」石原の真意か。

石原が出馬を渋った理由。「解散総選挙」があった場合国政への復帰を目論んでいたから。つまり「都政ではなく自民党を頼って国政を使って東京の為にも努力する」。
それが石原の真意。つまり「お国の為」。何故それを実行しようと思ったのか。「東京都庁は新宿区。新宿区の小選挙区は東京1区」。…つまりは「そう言う事」。

東京都第1区は、日本の衆議院における選挙区。行政区域:千代田区、港区、新宿区 (当)141,742票:海江田万里(民主党)、当(比)130,030票:与謝野馨

こう言う事。「福島第1原発の10年間延長運転を今年2月に許可したのは海江田万里」「デフレ期にインフレ政策を打ち出そうとした麻生に反対した経済音痴は与謝野」。

要するに「海江田も与謝野も国賊(売国奴)でしかないからこいつらをぶっ倒す」。それこそが石原の真意。石原慎太郎は東京1区から出馬して当選を目論んでいた。
どちらかと言えば「お国の為」と言う意識の方が強い。「お国の為>都民の為」。但し「国民≒都民」なので決して都民を軽視している訳でもない事もお伝えしておく。

石原慎太郎「東京は力があるから、国のためにささげようじゃないですか。東京は貧乏になったっていいよ、我慢できるよ

石原が最終的に出馬を決断した理由。解散総選挙は「無い」と踏んだから。何故「解散総選挙は無いと踏んだ」のか。答え:国会の「会期」。

第177回(常会):召集日(平成23年1月24日)、終了日(平成23年6月22日) 会期:150日

衆院予算委員会は8日午前、菅直人首相と全閣僚が出席して2010年度補正予算案に関する基本的質疑を行った。首相は、今後の政権運営について
「わたし自身どこまで頑張りきれるか分からないが、物事が進んでいる限りは石にかじりついても頑張りたい」と述べ、全力で当たる決意を強調した。
首相は「政権を担当したら4年間の衆院の任期を一つのめどとして一方の政党が頑張ってみる。4年後に(衆院)解散・総選挙で継続するかしないか国民の信を
問うという考え方がこれから政治的な慣例になっていくことが望ましい」と述べた。いずれも民主党の近藤洋介氏への答弁。(2010/11/08)

会期。それからスッカラ菅の姿勢。その両面から「最低でも第177回の常会が終わるまでは居すわるだろう(解散総選挙は行われない)」と判断したから。
だから「都政を通して国政も批判する」事にした。「都知事なんだか国会議員なんだか良く分からない様な立場」になる。それが石原慎太郎の本当の決断。

[ 東京都知事選 石原氏「民主党は未熟」 4選から一夜明け、政権を批判 ] 統一地方選前半戦での民主党の敗北について問われ「しょうがないでしょうね。
元々未熟な人たちの集まりだから。こういう事態で事務次官会議を開かないのは考えられない。節電と言うがどうして政令を出さないのか」と政権を批判した。(変態)

所詮「国政ではなく都政」の畑の人間がいきなり「国政」を批判し始めた。畑違い。例えるなら「ハンバーガーの味に文句を言うそば屋」の様な微妙な違和感。
確かに東北地方太平洋沖地震と言う事態はまず以て異常。だから批判したがる気持ちは分かるがそれでもやっぱり生じてしまう微妙な違和感。

[ ハイパーレスキュー隊へ涙の謝辞 ] 福島第1原発事故で放水活動を行って帰京した東京消防庁ハイパーレスキュー隊員らの活動報告会が21日、
東京都渋谷区の消防学校で行われた。石原慎太郎知事は参加した115人を前に感極まり、何度も言葉を詰まらせながら感謝を述べた。「みなさんの家族や
奥さんにすまないと思う。ああ…、もう言葉にできません。本当にありがとうございました」。隊員からの活動報告を受けた石原知事は、涙を隠さず、深々と礼をした。
石原知事は、被曝(ひばく)覚悟の活動を「まさに命がけの国運を左右する戦い。生命を賭して頑張っていただいたおかげで、大惨事になる可能性が軽減された」
と称賛。さらに、「このすさんだ日本で、人間の連帯はありがたい、日本人はまだまだすてたもんじゃないということを示してくれた。これをふまえて、これにすがって、
この国を立て直さなければいかん」と声を震わせた。活動報告会に参加した隊員の一人は「あの強気の知事が涙を流して礼を言ってくれた。上から物を言うだけの
官邸と違って、われわれのことを理解してくれている。だから現場に行けるんだ」と話した。(ブサヨ産経 2011.3.21 21:35)

「上から物を言うだけの官邸と違って」。

[ 石原都知事、消防隊への圧力に抗議=原発放水「速やかにしないと処分」 ] 東京都の石原慎太郎知事は21日午後、首相官邸で菅直人首相と会い、
福島第1原発での放水作業をめぐり、政府関係者から東京消防庁ハイパーレスキュー隊幹部に対して「速やかにやらなければ処分する」との圧力的発言が
あったとして、抗議した。石原氏によると、首相は「陳謝します。大変申し訳ない」と述べた。石原氏は会談後、記者団に「現場の事情を無視して、(放水作業を)
速やかにやれ(と指示があった)。やらなければ処分する、ということを上から言ってはいけない」と強調。さらに、「担当大臣か何か知らないが、恐らく
上から来るのだろう。そんなばかなことを言ったら戦が戦にならない。絶対言わせないでください」と首相に申し入れたことを明らかにした。(時事 2011/03/22 01:06)

[ 海江田経産相、消防庁隊員「恫喝」発言で「不快な思いさせたなら…」謝罪 ] 海江田万里経済産業相は22日午前の閣議後会見で、東日本大震災で被災した
東京電力福島第1原子力発電所で放水作業の準備中だった東京消防庁の隊員を恫喝(どうかつ)したとされる問題で、「隊員に不快な思いをさせたのならおわびする。
言った言わないになるので、事実関係はいずれご報告する」と述べた。(ブサヨ産経 2011.3.22 09:57)

[ 東京都知事選 石原氏「民主党は未熟」 4選から一夜明け、政権を批判 ] 東京都知事選で261万票余を獲得して4選を果たした石原慎太郎氏(78)は、
一夜明けた11日午前、記者団の取材に応じた。福島第1原発事故を受けた節電に関して「軒並みに自動販売機が並んでいるこんなバカな国はないよ。
パチンコだってそうじゃないの。社会全体で反省したらいい」と、改めて持論を披歴した。(変態 2011年4月11日)

経済産業大臣 → 海江田万里(東京1区:民主党) → 日中友好議員連盟、日朝友好議員連盟、パチンコチェーンストア協会 政治分野アドバイザー

東京都第1区は、日本の衆議院における選挙区。行政区域:千代田区、港区、新宿区 (当)141,742票:海江田万里(民主党)、当(比)130,030票:与謝野馨

東京都庁は、地方公共団体である東京都の執行機関としての事務を行う役所である。 知事:石原慎太郎 所在地:東京都新宿区西新宿

…石原慎太郎の知名度を考えれば東京1区より出馬して海江田、与謝野をぶっ倒す事はまぁまぁ可能だっただろうな。しかし解散総選挙が無ければそれも無理。
「そう言う事」。基本、「歴史」を振り返れば裏に隠された真意や思惑もある程度は浮上して見る事が出来る様になる。それを「紐解く」のはなかなか難しい事だけどな。

「老害?策士?」 その答えは「チキンのち老獪」。 出馬を渋ったのは単純に踏ん切りの付かない性格だから。その後で東北地方太平洋沖地震が発生した事を受けて
70年以上生きてきたその歴史で以て「異常事態が発生した時に東京都の長として何をするべきか(答え:リーダーシップを発揮する事)」と判断してそう動いた。

[ 慎太郎、ラストデーで初街頭演説「自販機、パチンコやめちまえ」…都知事選最終日 ] 12都道県知事選が行われる統一地方選前半戦が9日、最終日を迎えた。
東京都知事選は、東日本大震災発生に伴う公務を優先してきた現職の石原慎太郎氏(78)が、選挙戦初の街頭演説に立った。前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)は
新宿・歌舞伎町で絶叫。ワタミ前会長の渡辺美樹氏(51)は最後に涙した。前参院議員の小池晃氏(50)も必死の訴えを続けた。(報知 4月10日 06時01分)

1:人間は本音なんてそう簡単に言えない生き物。「本音を吐く場合、同時に隠れ蓑になる様な事も口にする」。それが人間の本質。
2:人間は本音を継続的に口にする傾向がある。思いが強いほど、1度や2度ではなく「数回に渡って口にする事がある」。それが人間の本質。

石原の本音は「パチンコだってそうじゃないの」。 石原の隠れ蓑は「軒並みに自動販売機が並んでいるこんなバカな国はないよ」。 1と2を理解しない奴が混濁させる。

[ 東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 ] 東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機(福島県大熊町)について、
40年経過後さらに10年間運転を続けるための保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。(時事通信 2011/02/07 18:22)

経済産業大臣 → 海江田万里(東京1区:民主党) → 日中友好議員連盟、日朝友好議員連盟、パチンコチェーンストア協会 政治分野アドバイザー

こう言う事。 …あぁ、自動販売機なんだが「3G回線&wifi化で情報送受信基地とする」「固定されている分地震に強い。一時的に無料で飲み物を供給が出来る」んで。
確かに「多すぎる」と言う意見も分かるが、それは「数を減らせばいいだけ」の事であって自動販売機その物ではなく自動販売機をドミナントするベンダーの思惑が理由。

だから自動販売機批判に関して言えばそれは政治云々で規制がどうたらこうたらではなく所詮は経済活動の一環でしかない。実は的外れ。「だから」隠れ蓑。

あぁ、石原4選に対する俺の意見? 「お前の視野の半分はどうせ国政だろ?まぁ民主党を潰す為なら役に立つから『そっちで』せいぜい頑張れや」 以上。

2011年04月11日(月)18時33分13秒