2011年04月12日(火)背中。

2011年7月27日を以て現在の群馬県知事は任期満了となる。選挙は7月3日。つまり「およそ4ヶ月後」には群馬県でも知事選挙が行われる。政治は「連鎖」する。

図式としては「現職の大沢正明に対する信任選挙」となっている。…あぁ。前橋市から後藤新(あらた)が出馬を表明している。が、正直県知事の器ではないな。
理由?「ただしイケメンに限る」。…残念ながら、この世の半分は女。バカでも秀才でも、選挙権は1人1票と、残念ながら決まっているんで。「女」の動き、がな。

…フジテレビの青嶋を太らせた様な顔面でどうやって当選しろと?外国産ずがば?サーガノヴェル?「やっぱり」ブサヨと言う悪しき政治思想は顔に現れる。仙谷もそう。

1:前知事の小寺弘之(故人)が参議院議員選挙で民主党からの公認を受けて比例で出馬も落選。後藤新はその小寺弘之の懐刀。つまりは「ブサヨ」。
2:大沢正明が今回の東北地方太平洋沖地震に限らずブサヨ民主党政権に「物言う知事」と化しており、そこら辺での「リーダーシップ」が若干のプラスに作用している。

群馬県の大沢正明知事は14日の定例記者会見で、民主党政権発足を前に本体工事入札が延期された八ツ場ダム(群馬県長野原町)について
「何が何でも推進していく。利水治水のため犠牲になった地元を無視するのか」と述べ、早期完成をあらためて求めた。 (ブサヨ産経 2009/09/14)

[ 鳩山首相退陣 民主歓迎、他党は批判 ] 鳩山首相を批判した大沢正明知事は「国民の信頼を失ったのは不幸なこと。早く新しいスタートを切るべきだ」と話した。

[ 政府の「旅行は西日本へ」に群馬知事反発 ] 政府が今夏の電力不足対策として、「西日本」への家族旅行を勧める節電案を打ち出したことに対し、群馬県の
大沢知事は8日の記者会見で「震災で関東、東北の観光地は大きな影響を受けており、これらの地域への旅行を控えるべきとの政府の意思表示ととらえられる」と
反発。「早期復興のためには経済の活性化が不可欠で、このような表現は厳しく慎むべき」と批判した。大沢知事は同日、東京事務所長を通じて政府に抗議を
申し入れた。県内の観光地は、原発の放射能漏れ事故の影響もあり、キャンセルが相次ぐなど深刻な打撃を受けている。(ゴミ売り 2011年4月9日 09時52分)

以上、「ブサヨ民主党に対する逆風が吹き荒れている現在」に対して「ブサヨの懐刀でしかない後藤がどうやって『現職の』大沢正明に勝てると言うのか」。
どう考えても勝てる見込みはゼロに近い。「ゼロ」と言い切ってもいいんだがすると悪魔の証明が発生してしまう。従って「ゼロに近い」と表現しておく。

むしろ。俺は「大沢正明を信任すべきかしないべきか」としか考えていない。結論?「仕方なく信任する方に動くしかねぇんじゃねぇの?あーあ(ため息)」。

大沢正明が初当選した時に群馬テレビのカメラに向かって「公明党のおかげです!」と口にした。人間が本音を口にするのは「興奮時」か「親しい人が居る時」か。
主にその2つ。その2つが両方とも作用している状態で、本音を言わない訳がない。当選して興奮。選挙事務所は支持者だらけ。支持しない人は事務所に行かない。

あぁ、こいつ学会員か。ウザ。それが理由。…但し、その当時と比較して創価学会の力は完全に衰えているな。としか思えない状況下なのが現在。

1:ネットと言う媒体が、情報弱者の連中にも例えばtwitterなどの様な形で入り込む。そうすると「情報の一方通行」が成立しにくくなる。つまり「洗脳しづらくなる」。
2:池田大作死亡寸前。カルト宗教は基本1代しか持たない。子息に禅譲、が大半の場合は上手く行かない。池田大作が死んだら創価学会はまず以て空中分解する。

理由としてはそんな所か。組織票は確かにデカいが、今回は事実上の信任選挙。従って「下手に特定政党にべったりする理由はあんまりない」。
「現職の強み」はそこにある。「大沢の創価離れ」それが「今回の選挙」では加速する。無党派層からの支持だけでまず勝てる。周辺環境は「可変する」。

西暦2011年の現代社会においては如何にブサヨとブサヨに洗脳された情報弱者を「排除」していくか。それがテーマの大部分。それをする奴を選択する。それだけ。

2011年04月12日(火)19時30分52秒