2011年04月17日(日)メンテンス

ドコモのスマートフォン&携帯電話に関して夏モデルの情報がどんどん登場している訳ですが。あぁ、そうですか。正直軽く話題にする程度にしか興味ありませんが。

料金1:2010年と比較して2011年は携帯に対するインセの額が減らされて一括0円なんて言うのが登場しにくくなっている。2012年は更にその傾向が続く。
料金2:スマートフォンでは月々サポート。それって「普通の携帯電話にも適用する」様なお犬さまルールも適用可能な条文なんで。スマートフォンに限定していない。

端末1:ハード面ではなくソフト面。重要なのはむしろそこ。使いやすいソフトをどれだけ搭載しているか?…無理だろうな。開発期間があまりにも短すぎるから。
端末2:インセの額は販売奨励金以外にも携帯開発費も目減りされている。そうなると「明確なスペックアップは望み薄」で前モデルと同じ様なスペックが顔を並べるから。

料金面の施策。端末面の施策。それぞれ2つずつ。合計4つの理由を元にして「期待薄」となる。…まぁあれだ、とりあえずの所はF-09Cを話題にする程度だな。

撮る・見る・遊べるエンタメ系!3Dハイスペック防水ヨコモーション「F-09C」 …これが2012年3月商戦の時に一体どれだけ安くなるか。だな。

○:フルブラウザがWebKitベース。フルブラウザに手を付けた。 ×:筐体の重さがF-06B(139g)と比較して重い(146g)。個人的には重量オーバーの領域だと考える。
×:「真四角!」って言う感じのデザインが中年向け。「真っ赤」と言うよりは「ワインレッド」。ガワのデザインが直方体の形で「意匠」が感じにくいのが残念。
×:液晶のスペックが960ドットから854ドットに退化。「3Dに対応した液晶」を掲げる為にスペックダウンの傾向が見える。フルブラウザを使うなら960ドットの方が良い。

割とデメリットが満載なんで。F-06Bの内蔵フルブラウザも「WebKitベースのそれに入れ換えてくれ!」とは思うけどな。ドコモはそこさえアップデートしてくれれば
一気にユーザーを大量に獲得出来る様な利便性をアピールする事が出来るぞ?とも思う様な展開なんで。フルブラウザを使うのに横854ドットと他社並みに退化するのか。

XGAでサイト作成。フルブラウザでそれを見る。1024を960に合わせて縮小。1024を854に合わせて縮小。後者の方が文字も小さくなる。ドットピッチが理由。

そこら辺で「あぁ。使いにくくなりそうだな」と言うのが理由。俺としては「ドコモに楯突いてでもフルブラウザの性能をアップさせて、アップデートを使って
最低でもF-06B以降のモデルはWebKitベースのフルブラウザに無料でバージョンアップ出来る様にしろ」ぐらいの事しか考えてないけどな。…性能が良ければな。以上。

2011年04月17日(日)17時42分09秒