[ 広島4連勝 マエケン、初勝利に安堵の表情 ] (セ・リーグ、横浜3−5広島、1回戦、広島1勝、19日、横浜)広島の前田健にとって苦しんでつかんだ
今季初勝利となった。「開幕戦で打たれて悔しかった。きょうも内容は良くなかったが、何とか勝つことができた」と安堵の表情を浮かべた。(サンスポ)
去年が確変だっただけ。元々の実力はこんなもん。他人が勝手に過大評価していただけ。「他人の大半は中にまで踏み込んでじっくりと観察なんかしない」のにな。
そんな浅はかな評価を受ける事によって心のどこかで慢心が生じてしまう事で実力が下げられてしまうだけ。人間は油断をしているとすぐに視野が狭くなる。
「意図的に(あるいは意図しながら)」視野を広げる事を常に心がけていないと偏屈な物の見方しか出来ない人間になってしまう。「大衆」が偏屈になる理由。
あぁ。なんか今年は一部で「今年の横浜は違う」みたいな話もされてるな。全然違わない。そんなに実力はアップしてない。むしろ去年がスポイルされていただけ。
去年の横浜:打線はそれなり、投手陣がカス過ぎる。 今年の横浜:投手陣がそれなりに覚醒してきた。打線はそんなに変わらない。内川の穴はスレッジが埋めている。
こうやってきちんと「比較可能な状態」で簡潔に書きましょう。スレッジを3番に置いたのは正解。如何にして「スレッジを機能させるか」が横浜の浮沈の鍵を握っている。
…だから俺は以前からきちんとスレッジには注目しましょうね〜みたいな展開も込めて「ひだまりスレッジ×☆☆☆」とかネタを散々書いてきたのにな。他人は気付かない。
2010年05月04日(火)rune gravely (+17:32)
特に「ひだまりスレッジ×☆☆☆」ねぇ。日本ハムの時には背番号10で横浜に移籍したら背番号3だからな。誰だよこの番号あげたのグッジョブ過ぎるだろ(笑)
「バカと野村と召喚獣」「前田智徳の憂鬱」「屁ぇこきましたねヒューバー」「NG川アンダーザ1軍」「打ったクリオーバーラン」とかそんな感じで楽しんでるんで。普通に。
…と書いてあるんで。既に。俺としてはせっかく横浜に移籍して横浜の親会社は今でもとりあえずTBSで、ひだまりのアニメはTBS系列で放送していて
せっかくそうやって親会社との繋がりも深くなったんだからむしろTBSと横浜球団はその展開を利用してひだまりスレッジデーと称してゆの役の阿澄佳奈でも呼んで
始球式やらせるとかそう言った事でもすればいいのにな。試合前だけで終わるのではなく試合中にもなんらかのアトラクションを用意しておけば簡単に客は逃げないよ。
…まぁ最も。例の性生活グループが手ぇ挙げて買収しようとしたら阻害された際に如何に横浜スタジアムがぼったくってるかが証明されてしまったから
そこがある程度顧客の方向を向いた経営に着手しない限り横浜ベイスターズの真の浮上もないと俺は思っているけどな。横浜球団の経営?「あさっての方向。」だろ。
横浜はランドルフが使える様に機能が回復していたら今後もまぁまぁ要注意。と言う事で。「らんらんらん、ランドルフは、てんてんてん、点をやるかどうか♪」…だな。