[ 橋下知事が「脱原発」構想…広域連合に提案へ ] 東日本大震災による福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故を受け、大阪府の橋下徹知事は27日の
記者会見で、関西に電力を供給する原発の新設や運転期間の延長をストップさせるとした「脱原発」構想を明らかにした。28日に大阪市内で開かれる
関西広域連合の会合で、原発に頼らないための代替エネルギー開発や節電対策を検討するよう、各知事に提案する。(ゴミ売り 4月28日)
全ては集票。具体的な置換展開もなしにスローガンを掲げて耳障りの良い事しか口にしない典型的な「政治屋」。「具体的代替案」を提出しない奴の事など信じるな。
「その誘惑は大きいけど、選挙をするとなると自民党議員を福島から引き離すことになるわけですよ。選挙活動の為に。」 ……従来型の選挙活動を是とする衆愚。
その具体例。…あぁ、本当に「分かってない」んだな。大衆は。もはや「全ての価値観が否定された」時代。それが現代社会。
選挙と言えば選挙カーで名前を連呼して地域を回る。みたいな白痴選挙はもう止めろ。ホント「他人の98パーセントは俺にはそぐわない」状態だな。
「1:テレビ、ラジオ、インターネット。西暦2000年を境として新興台頭してきたデバイスが選挙に必要な『候補者を取捨選択する情報』をいよいよ提供する時が来た」
「2:もはや自分の言いたい事だけを言う時代はもう終わった。何を聞きたいのか?とする事例を集中させ、それに対しての意見の違いを鮮明化する議論展開を行え」
基本はたったこの2つで終わる。
「テレビ、ラジオによる政見放送の内容を、自分の言いたい事を言うのではなく国民から広くあまねく集めた『今これが聞きたい内容』に対する受け答えのみとする」
「選挙カーによる遊説ではなく場所と時間を決めた上での討論会とする」「その討論会は勿論インターネットで生中継を掛ける。テレビ?『生中継』には向いてない」
…まとめるか。「生放送:インターネット(編集させるな)」「録画録音放送:テレビ、ラジオ(時間が決められている中で物を簡潔に喋る能力もここで問う)
「応援演説:ネット上で、動画URLを短縮URLで張った上で『私、○△××夫はほにゃらら県何区の選挙に出馬する×△□郎候補を応援します』と表明する」
「応援演説:例えばtwitterでそれを表明したらそのツイートにリツイートを他人が行う事で『拡散』となる」 …代替。選挙のやり方を変えれば今でも選挙可能。
情報の拡散方法を変更する「従来型の選挙の否定」を大衆は出来ない。大衆は「可能な限り現状維持」を選択する衆愚。「Less」が出来ない。大衆完全終了のお知らせ。