2010年、2011年。2011年3月期の携帯電話の在庫処分一括0円もしくはそれに準じた低価格。2010年3月期と比較して携帯電話が安くなりにくくなっていた。
1:在庫量の調節が上手くいき始めている 2:スマートフォンを売る為にキャリアがインセをそちらに注ぎ込み普通の携帯電話の価格が高止まりの傾向を見せている
主に上記の理由。2011年。ドコモの場合高級機に位置づけられているプライムシリーズが殆ど値下げの対象にされなかった。「何故か不人気な富士通携帯」のみが
新規で激安の対象となっていた。F-04Bの新規一括0円、機種変更一括4800円など。その次に安かったのがF-06B。但し新規一括0円には殆どならなかった。
MNP一括0円の様な形をとっていた店の方が多くF-04Bあるいは2010年3月期のF-09A、SH-07Aの当時の価格の様に割とあちこちの店で新規一括0円ではない。
2010年3月期:携帯インセ量100 とすると 2011年3月期:携帯インセ量65 程度の印象でしかない。元々廉価なスタイルシリーズのみが0円の対象になる程度。
問題なのは「2012年3月期:携帯インセ量」がどうなるか。悪材料と好材料。悪材料の方が大きくなると判断し「2012年3月期:携帯インセ量40」と仮定する。
値下げを求める理由は非常に簡単で「顧客のニーズを真に求めず、客はこう言う機能をつければ満足する『だろう』とする対人コンプ丸出しの悪しき商品開発しか
行えないヘタレ日本人とトラウマ日本メーカーと言う物をきちんと見ない連中に対してコストを支払うと言う行為に至ろうとは到底思えないと言うのが俺の意識だから」。
日本人とネオ日本人。その違い。「真に何が役にたち、真に何が便利なのか」とする有用な方法を論理的に理論で以てプレゼンテーションを行うか行わないかの差異。
悪材料:他人がスマートフォンを買いたがる。どうせ8割の連中は使いこなせない。所詮は「外人向けソフトをローカライズしただけの物」であって外人向けのそれ。
ハード面よりもソフト面の方が重要。使いやすいソフトかどうか。UIの出来、フォントをジャギらせずにきちんと解像度に合った物を使っているかどうか、など。
外人は例えば英語だったらアルファベット26文字と数字とあと記号でなんとかなるが日本人の場合には「漢字とひらがなとカタカナ」をそこに付け足す必要性がある。
…そこで手を抜いている物がある。具体的に書けばXperia arc。Xperia arcの日本語フォントは画面の解像度に微妙に合ってない様な印象を受ける。
フォントのカッチリさだけで言えばMEDIAS N-04Cの方が上。フォントの善し悪しはそのまま読みやすさ、使いやすさ、認識しやすさへと直結する。
それが「ソフト」の出来不出来。それを計る一面。にも関わらず悪しき上意下達に惑わされるしか脳の無いゴミ腐った日本人どもが俺の邪魔をする様にして買いあさる。
悪材料:携帯キャリアが儲けを中心視する。月々サポートの様な目茶苦茶な料金支払い方法を是とする考え方。「新規契約 実質ほにゃらら円」と値札にはある。
…それは「同じスマートフォンを2年連続でお使いいただいた場合の『フル』の値引き額を適用した場合の金額」であってあまりにも非現実的過ぎる金額でしかない。
「同じスマートフォンを2年使う?1年前に出たXperiaが早くも要らない子扱いされてる様な現状で2年とか使える訳がないだろう?」に始まり
「Androidのバージョンアップは現状1年に2回。Googleのバージョンアップに対する熱意と悪意と言う企業風土を考えた場合しょっちゅう対応しないといけなくなるぞ?」
「Bluetooth 2.1+EDR搭載?もはや3.0+HSが出始めている時代にそれ?」「Wifiが11nに対応してないってどう言う事?」などの様な不備がしょっちゅう指摘される。
そんな状態にも関わらず、あの手この手で「本当は幾らぐらい掛かるのか」とする金額にまやかしを掛ける様な印象へと導いてしまう行為に反吐が出る。
好材料:エヴァンジェリスト。先に騙されてスマートフォンを買ったはいいけど使いにくいと感じた連中がその事を他人に話す。井戸端会議。それによる
「スマートフォンって実は大した事ないんじゃん」とするコンセンサスの形成。例えば中古携帯を販売する店にはスマートフォンが幾つか並ぶ。そうした現状。
「悪材料8:好材料2」。俺の印象はそれ。従って「例えばF-09Cとか2012年3月期になって新規0円とかよっぽど上手い事やらない限り難しいだろうな」と考える。
1:ドコモから新規10500円引きクーポンが届く(MNP限定とか言われたら憤慨するしかないですが。通常のクーポンは5250円引きなのでそれよりもお得)
2:「マルチキーで待ち受け画面に戻れない。長押しショートカットを使う為に待ち受け画面に戻りたいのに戻れないクソマルチ」と富士通の携帯の悪口を言って
特定のメーカーを売れなくさせる展開へと持っていき在庫過多、人気は不人気、として在庫量を減らさせずに特定機種のみ大幅値引き!の対象とする。
大体こんな展開を俺は想定している。