[ 新たな伊勢崎オートレースイメージガール誕生 ] 初めまして、斉藤奈波(さいとう ななみ)と申します。まだまだ未熟者ではありますが、一生懸命頑張ります。
「笑顔で明るく、伊勢崎オートレースを皆さんと一緒にさらに盛り上げていきたいです。どうぞよろしくお願い致します」。(伊勢崎オート)
5月15日の日曜日。伊勢崎オートレース場では「BikeJIN 春祭り」が執り行われる。「午前9時30分から午後4時30分まで」を予定している。…が、しかし、
前回の「秋祭り」に参加(と言うか「見学」だな。他人と言うのはセグメント化を行う生き物。つまり「バイク趣味≠オートレース趣味」)した時の印象とはそぐわない。
1:参加するなら午前中。例えば「最適なヘルメットサイズを診断」、「アウトレット的なバイク用品の販売は在庫がある午前中の方が狙い目」など。
2:今回もやります模擬レース。お昼の12時からを予定。誰得?的なオートレースキユーピー人形がもらえる「かもしれない」企画も「一応」あるんで。
3:バイクの新車試乗会。お目当てのバイクがあったら午後に入ると結構な待ち人数や待ち時間となってしまう。早めに行った方が早めに乗れる。
からな。むしろ「午前9時30分からお昼12時30分まで」の「3時間」が勝負。と言う印象を受ける。俺が「秋祭り」を見学した際の印象はむしろそっちの方が近くなる。
…あぁ。参加する際にはアンケート用紙の提出が義務とは言わないが励行されているので事前にPDF形式のそれをダウンロードしてプリントアウトして記入してから
持っていく。とすると受付が比較的スムーズに行くらしい。最近ではPDFを白黒で1枚10円からmicroSDなどのメディアに詰めていけばプリントアウト出来る
コンビニのコピー機サービスと言うのもあるからな。白黒で充分だよ。単なるアンケート用紙でしかないから。カラーになると1枚50円と途端に跳ね上がるコンビニども。
だからな。「現実」を見た上、実利的な展開をきちんと説明出来るかどうか。と言うのが人間の脳力を問われやすくなってしまっている現代社会においての物差しだから。
…さてそう言う訳で具体的なタイムスケジュールが公式サイトの方に掲載されている。「11時00分〜11時30分:オートレーサー トークショー」
…やるのか。やってしまうのか。相手はプロの話術師、だからな。ある程度はフォローしてもらえるがその凸凹ぶりを出せば出すほど「現場が冷える」。それが現実。
[ 千葉テレビ「週刊バイクTV」が取材に来ます! ] 末飛登さんがメインパーソナリティを務める千葉テレビ「週刊バイクTV」の収録も予定しています。
末飛登さんはもちろん、相方の柴田奈緒美さんも来場します。当日は春祭りの様子をレポートしますので、お楽しみに!
…独Uとは言え自分がMCを務める番組を持っている。そう言う人間が相手だからな。「話すべき内容は事前に細かく決めておいた方が無難」。と書いておく。
1:オートレースの魅力とは何か → 欲を出さなければ他のギャンブルと比べて当たりやすい。当たる喜び。…あ、あとそれとガチンコ丸出しの高速バトル。
2:それはいつどこで味わえるのか → 5月18日からの5日間、埼玉県川口市にある川口オートレース場でSG第30回オールスターオートレースが開催。
3:1日だけじゃないの? → 3日間から5日間。初日から3日目まで予選、4日目の後半に準決勝。5日目の最終レースで優勝が決まる。オールスターは5日間。
こうやって「順番に説明する」事をしないと聴衆の興味は誘えない。どうせ首都圏からの参加者が多いんだから伊勢崎よりも川口の方が首都圏に近い。それを利用しろ。
それと模擬レース。「秋祭り」の時には解説も何もなく「気がついたら終わってた」体たらく。「何を見ればいいのか」を懇切丁寧に教えておく事を最重要としろ。
1:選手の実力によってハンデが課せられる。F1の逆。実力者ほど「後ろから」スタートする。
2:決められた周回数、例えば6周と決められていたら、実力者が追いつけるのか、それとも実力が劣ってると見なされた選手が逃げきるのか、それを予想する。
3:それを予想するのに必要なのが試走タイムと呼ばれる物。「直線100メートルを何秒で走ったか」とする出力を秒数で現す。それがオートレースの予想の基準値。
…本当は試走タイムを発表した方がいいんだが、果たしてそこまでの事を「模擬」レースで伊勢崎のボンクラスタッフがやれるのかどうか。誰か測っとけ。
……そして最大の難儀なのが、「誰が喋るんだよ選手。誰がメインで喋らせるんだよ選手の側は。末飛登とつばぜり合いなんてかなりの無理ゲーだぞ?」と。
「秋祭り」の時には早川清太郎。但し「借りてきた猫の様ですおwww」で正直これは無理ゲー。…あぁ、現実的に「参加しそう」な中からなら岩沼靖郎が無難。
「秋祭り」の時には模擬レース出走8人全員出したと言う愚行。せいぜい1人か2人で十分。俺が伊勢崎のスタッフなら「岩沼靖郎&早川清太郎」にでもするわ。
5月15日には浜松、飯塚でレース。 …「船橋GIの黒潮杯に出走していた選手」から選ぶしかない件について。 田村治郎(飯塚参戦中) などは無理。
……そう言う訳で説明が長くなったが「バイクに興味がある奴≠オートレースに興味がある奴」、「トークショーなんて盛り上がる訳がない。基本的には
オートレースのさわりだけを説明して、興味があるなら川口でのオールスターオートレースへどうぞとする呼び水にするのが無難」、「オートレースが軒先を貸して
母屋を取られる様な状態になるとは思うが、川口でのオールスターオートレースを宣伝出来ると言う日程変更のこの状況を使った1点突破を図るしかない」が結論。