2011年05月17日(火)物価質

5月16日のドコモ新機種発表を受けて、各ドコモショップでは「夏モデル」と題した幟を立てて(夏と言う漢字は丸囲み状態のそれ)アピールしている始末な訳ですが。

…小冊子。表紙からしてスマートフォン。それを押しまくりますとか言う様なふざけた姿勢。「docomo 2011 SUMMER(青字)」「SMARTPHONE ALL-STARS(赤字)」。
ページを開けばやっぱり中心はスマートフォン。「10ページから22ページまで」と12ページも割いている。その後でふつうの携帯「も」紹介しておきましょうかねぇ…状態。

明らかに「ドコモ(に限らず)はスマートフォンを売りたがっている様子が見え見え」だな。俺がそれを否定する理由?「ふつうの携帯電話の方が使いやすいから」。終了。
何故スマートフォンを売りたがっているのか。「ARPU(1人月額平均で幾ら使ったのか?)と言う数字を高くする為」つまり「儲ける為」だから。話にならない。終了。

……さてそんなスマートフォン「地獄(ここ重要)」はさっさと抜けて俺としてはF-09Cのモックを見た感想でも書いておきたい訳ですが。

見た目。「デカっ!」とか思った。秋葉原のソフマップでグラビアアイドルの撮影会サイン会握手会みたいな事でもやらかした時にメートルオーバーのなんとかカップ!
の様な女が水着姿で現れて谷間谷間!みたいな所による「デカっ!」と思った時と同じ様な印象の「デカっ!」と言う雰囲気をまとっていたと言うのが外観。

色合い。モックはレッドのそれ。「レッドではなく小豆色。十勝産の小豆の様な色」と書いた方が正確だろこれは。「♪とかちつくちて☆」とか言って俺双海亜美。
見た目はあずささんみたいな大柄ですが。…いずれにしてもこれは「携帯」…か?と疑問符が頭に浮き上がって来る様な印象だな。と言うのが外観の印象。

それ以外は基本F-06Bの流用と言う事で。問題なのは液晶か。モックなので当然液晶はきちんと動きません。そこら辺は「実機待ち」と言う姿勢になりそうです。

…あとはそれ以外。「ストラップホールが画面裏側のカメラと指紋センサーとの間の上部のヘリ付近にあると言うのは使いづらいなぁこれ」と言った印象。
HDMI端子も搭載した分外部接続端子を塞ぐ蓋の面積が横長のそれとなってしまって「これ開け閉めするの大変だな」と言わんばかりの長さで「開けられない」印象。

だな。

スマートブラウザとの併用でさらに快適「クライアントモード(子機)」
インターネットに接続するには、家庭用無線LAN環境、または公衆無線LANサービスが利用できる環境が必要です。
別途プロバイダ契約が必要な場合があります。また屋外での無線LANスポットには、別契約が必要な場合があります。

上記のスマートブラウザはWifi経由でも接続可能と言う事で。「富士通独自!」のブラウザ搭載らしい。あぁ、ドコモの普通のフルブラウザがFlash9に対応と言う事で
現行はFlash10なので例えばニコニコ動画はFlash10を要求してくると言う事で「ドコモのフルブラウザでニコニコ動画は見られません」と言うのが現実なんで。

「HTML4.01 → HTML5」、「CSS → CSS3.0」、「Flash9 → Flash10」にそれぞれ対応を強化した。と言うのがWebKitを使って作った富士通携帯のスマートブラウザ。

だからこそ俺は「タッチパネルを搭載した富士通の携帯であれば過去に発売を開始したそれらにさかのぼってアップデートをドコモと協力して行うべき。
ネットワークアップデートが無理と言うのであれば預かりで内部アップデートを掛けて顧客に戻す様な算段を取るべき」だと強力に口にしている訳ですが。

…ただ、ここまで書いておいてアレなんだが、ぶっちゃけた話Wifiなんてそんなに使わないからな。正直「あっても殆ど使わない」それが実情なんで。

1:Wifiを携帯で繋いで情報をやりとりする、と言うコンセンサスが世の中にはない 2:思いの外Wifiスポットの数が少ない(公衆電話よりも少ないぐらい)

と言う理由でな。…東北地方太平洋沖地震が発生した時に、普通の携帯あるいはスマートフォンを持ってる連中は大体キャリア回線を使って通話だの
あるいはメールだのを通話もしくは送受信みたいな事をやっていた時に「そっちは混雑するから」とか思ってWifi使って情報収集。なんてやってたのは俺だけだからな。

俺の98パーセントは他人にはそぐわない。他人の98パーセントは俺にはそぐわない。他人のコンセンサスは俺には授与出来ない。逆もまたしかり。
…そう言う状況下の中で、これからこれまでのコンセンサスが全く通じない様な世界が広がっていく中で、果たしてどちらの概念が真に有用かな?と言う事で俺の方。

そう言う状況下がこれからますますどんどん広がっていくからな。…しかし日本人の感情中心主義と言うのはそうした理論も認めずに「このこわっぱが!」
とか言う展開になって平行線に終わっていくので俺の結論&総論としては「自分だけ避ければいい」で終わるんだけどな。
「世の中金、それとハードカレンシー」、「自分だけ避ければいい」。…それが俺の概念の最上級だからな。最良に近い所に位置している「真に有用な」概念。

1:2階建ての家があって1階よりも2階に無線LANルーターを置いた方が電波の飛びはいいよね。その方が外からでも使いやすいよね。
2:震度5強が群馬県南部で発生しても家屋が倒壊したとか言う話は殆ど聞かれませんでした。つまり「維持」されているって言う事だよね。「家屋」がね。

だからな。情報が必要となった際に如何にその情報要求を分散化させるか。そうしたセグメント。それをコンセンサスとして構築するのはもう無理なんで。
コンセンサスとして構築するのは無理なんで、自分だけ避ければいいとして、自分だけWifi経由で快適に情報収集。と言う様になっていく訳なんですが。

F-09Cの印象は見た目がデカいのとストラップホールや外部接続端子のふたが顧客軽視の配置や構図になってるなぁ、と言う印象で。
あとはF-06Bとそれほど大きくは違わない。富士通はタッチパネル搭載の過去の携帯にも遡ってスマートブラウザを提供しろ。それが真の顧客満足だ。
ドコモは小冊子からしてスマートフォンを売りたがっているが、スマートフォンは使いにくい!と言うコンセンサスが俺は割と早期に広まると思っている。
大きく動いたらそれとは逆の力学がまた大きく動いていく。要するに「揺り戻し」。俺はそれが世の中には存在していると思っているからな。

あとは「揺り戻しをドコモが認めて普通の携帯も2012年3月期のインセじゃぶじゃぶ春商戦の中で『売り物』として多額のインセを投入するのかしないのか」。
俺が最重要に考えているのはそこだから。機能云々なんて言うのは刺身の上にあるたんぽぽ。刺身そのものは「バリュー一括で幾ら?学割で幾ら?」だからな。以上。

2011年05月17日(火)17時03分49秒