2011年05月23日(月)無視線。

「日本人≒情報弱者」。何故そうなるのか。「物を比較する事をしないから」。簡単だろ?なぁ。「Aと言うニュースの内容 → Aと言うニュースの内容に対する意見」。

「絶対視」。それが情報弱者クオリティ。…俺?「Aと言うニュースの内容、Bと言うニュースの内容、Cと言うニュースの内容 → Sole Link」だから。
靴底で踏みつけられる様な「どうでもいい」と思われがちな内容にこそ有益な情報は存在しており、それらをつなぎ合わせる能力こそが求められている。だからな。

「1:視点を変える 2:立場を変える 3:時代を変える」。 …こうした変容を受容出来るかどうか。それが現代社会に生きとし生ける者が持つべき「知力」。

自民党の大島理森副総裁は22日、長野県小諸市での会合で、終盤国会の対応について「衆参両院でいろいろな手段によって、菅直人さんお辞めくださいという
意思表示をしなければならない時期が来る」と強調、衆院に内閣不信任決議案、参院に首相問責決議案を提出し、菅政権打倒を目指す考えを示した。

このニュースに関して、情報を比較する事が出来ない情報弱者の皆々様方がmixiであるいはtwitterで吼えている内容が駄犬そのもので実に受ける。

[ 不信任可決でいいだろう…。 ] てか、いつ不信任出してもいいだろう。早ければ早いに越したことはないしな。
[ 気持ちは解らなくはないが… ] 確かに菅さんや枝野官房長官じゃ不安要素しかないように見えるけど今は選挙なんてやってる場合じゃないだろう
[ ユウゆう ] この腐った日本の政党は、どこが政権を握ろうが何処も一緒
[ ゴミクズ野郎 ] 今、総理が辞めて国が良くなると思ってるのか?もうちゃんちゃらおかしいわ!更に国が混乱するだろ!

以上が情報弱者の皆様でした。「Aと言うニュースにわーっ」、「Bと言うニュースに(また)わーっ」とするしか脳のない「比較」が出来ないカス野郎どもの皆様でした。以下。

俺:「重要なのは不信任を出す出さないではなく、何故自民党は出すぞ出すぞと半ば内閣を強迫する様な形で連呼しているのか?とする疑問に答える事」。

理由1:「公明党がついてこない」。だから「公明党に対する踏み絵」として口にしている為。公明党が乗るなら「公明党の意識は反民主党」。乗らないなら「その逆」。
…むしろ「民主党に対してではなく公明党に対して自民党は言っている」と言うのが現実に近い。公明党が乗って来るのか乗って来ないのか。それを見る方が重要。

展開1:何故公明党がついて来ないのか。「解散総選挙に出られた場合、公明党の議席も大幅に減少する事になるだろうから」とする政党の「終わり」。

結論1:民主党ではなくむしろ公明党を潰すチャンス。所詮はカルト宗教の創価学会にのみ支えられている様な連中で、まずは国政を潰しその後都政を潰す方が得策。
ここで公明党を潰しておけば、「宗教法人は非課税とする悪しきルールでのさばってきたカルト宗教が作るカルト政党」が新規に出てくる要素はある程度摘める訳ですが。

理由2:ドラゴンボールで例えるならば「谷垣に元気玉を送る様な行為」。…谷垣が安倍や麻生と比較して「マスゴミにあまり叩かれていない自民党の総裁」で
居られる理由と言うのは「目立つ行動をしないから」。この一言に尽きる。つまり「目立てば叩かれる、目立たなければ叩かれない」とする「目」の存在。それらの有無。
「出すぞ出すぞ」と言って出さないその「間(ま)」で時間を稼ぎ、その間(あいだ)に政府与党がこんな事もやっちゃってました〜★とする事例がどんどこ出てくれば
「出しました!」としても「政府与党は出されて当然だろ」とするコンセンサスが国民の間に広まって、出した際の総責任者の谷垣がマスゴミに叩かれる事はあまりない。
仮に中途半端な状態で不信任決議案を出した場合、極左マスゴミどもが「出してる場合か!」として「逆に」自民党を叩くと言う構図は火を見るよりも明らかとなっている。
もしも谷垣がそのせいで失脚したならば「次の自民党総裁は誰にする」んですか?小泉ですか?「父親の七光りガー」として極左マスゴミに潰されますよ?となる。
時間を掛ければ掛けるほど、政府与党は次から次へとボロを出す。「時間軸」の変化。「それ」こそが「谷垣を極左マスゴミから守る最大級の防御策」。

(4):実は 震災翌日に原子炉への海水注入を首相の一言で約1時間中断しちゃってました〜★
(5):実は 放射性物質の拡散を予測した「SPEEDI(スピーディ)」の試算結果が3月12日未明にファクスで届いていたにも関わらず使ってませんでした〜★
(6):実は ガイガーカウンターをどういう風に配布したのか、その詳細を把握しておりませんでした〜★ by細野豪志

結論2:政府与党による「人災」である、と言う事を広める為には事例を増やす事とそれを周知させる事が必要になりそれには時間が掛かる。むしろ「周知」を手伝え。

(1):実は 福島第一原発は2009年に前倒しで廃炉を予定していたが政権交代(笑)で麻生内閣時代に計画した内容が民主党政権(鳩山)でポシャっていた。
(2):実は 2011年2月に福島第一原発の10年間の延長運転を許可していたのは海江田万里経済産業大臣(民主党。東京1区選出)だった。
(3):実は 大地震発生直後、停電でテレビなどの情報が得られない気仙沼市長に奇跡的に繋がった電話で情報を伝えていたのは自民党議員の小野寺五典。

これも「合わせて」な。

…他にも小さい視点は幾つかあるが、理由の大きな拠り所。として挙げられる理由は上記の2つ。そしてそれらに対して「では」どうするのか。とする対策も併記する。
ここまでやって「やっと情報弱者を脱する事が出来る」。それが現代社会だからな。情報の交通整理。それをビジュアル化しないとネットの意味がない。以上。

2011年05月23日(月)02時10分26秒