[ 【東京ダービー】2冠待った!的場文男“30度目の正直”へ ] 南関東クラシック第2弾「第57回東京ダービー」は8日、東京・大井競馬場で行われる。羽田盃を圧勝
した牝馬クラーベセクレタが断然人気必至の様相。そんな中、30回目の挑戦にして悲願のダービージョッキーを目指すのが大ベテラン的場文男(54=大井)だ。直前
騎乗変更のアクシデントもあり羽田盃では2番人気6着に終わった浦和の実績馬キスミープリンスと初コンビを組み逆転に懸ける。名手の夢と浦和の意地が融合する。
アポロピンク以来20年ぶりの牝馬V、ロジータ以来22年ぶり牝馬2冠が懸かる船橋クラーベセクレタに視線が集中する今年のダービー戦線。しかし“大井の帝王”と
呼ばれるこの男が黙ってはいない。昨年史上3人目の通算6000勝突破。今年4月には石崎隆を抜いて現役最多勝に躍り出た的場だ。キスミープリンスの騎乗依頼を
受けた先々週には「2着8回だからね。今年こそは勝つよ」と笑顔。重賞は134勝、羽田盃では歴代最多にあと1と迫る6勝を挙げているのに、不思議とダービーには
手が届かないのだ。決戦を2日後に控えた6日、「もちろん相手は全部だけど1頭強いのがいるね。でも、キスミープリンスならチャンスは十分にある。枠順(6番)も
まずまず、ぜいたくは言っていられないからね。行けると思っているよ」といたって冷静に語った。キスミーは3歳牡馬勢をリードしてきた存在。浦和勢にとっては90年
アウトランセイコー以来21年ぶりの勝利が懸かる。クラーベとは前々走の京浜盃(2着)時に2馬身半差。2秒3差6着の羽田盃は不完全燃焼だった。内田博が
直前レースで落馬負傷し、急きょ乗り代わり。鞍を付け替えた時点で馬のテンションが上がった。向正面では他馬とぶつかった。「息の入りも早く、力を出し切っていない」
と小久保師。結果的には調教のような内容だった。最終追い切りは3日に浦和本馬場で橋本が騎乗し併せ馬でびっしり(5F65秒4〜49秒9〜37秒5)やった。
「馬なりが多かったが今回はこん身の追い切り。成長していい意味のズブさが出てきたし、的場さんは合うと思う。京浜盃より前めの位置からしまいの脚を生かせれば。
浦和の意地を見せたい」と小久保師。的場が“30度目の正直”で、大井の七不思議とも言われるダービー未勝利に終止符を打つ。(スポニチ 2011年6月7日)
浪速義理人情みたいなお涙話には興味ない。重要なのは「馬券に絡むかどうか」。3歳春のこの時期は馬がまだ子供と言う風に評価される事が良くある話。
実力が、出し切れない。今年のダービーウイークを見ていてもそれまで強かった馬がアレアレ?な状態となっての敗退。と言う状況が割と目立っている。それが3歳。
1:例年、羽田盃好走組が東京ダービーで負ける事は割とある。羽田盃が1800メートルなのに対して東京ダービーが2000メートル。200メートルの違い。
2:馬は生き物。羽田盃を好走したその影響が残っていて東京ダービーでは伸びきれないと言う事が割とある。そこら辺、馬の体調は今一体どうなっているのか。
1と2の概念を今回人気のクラーベセクレタでどうなるか。「乗り越えられるのかどうか」。と言う点で見る。スピードは超一流。押し切れるか。俺は「展開次第」と見る。
単勝元返しの評価を俺は過大評価と見ている。マイル前後が1番競馬しやすい馬だと思っている。但し心肺能力が抜けている為この相手なら押し切れるとも思っている。
いずれにしても中心視する事に変化はない。そして相手筆頭をキスミープリンスにする事にも変化はない。基本、中心視するのはこの2頭。以上。