2011年06月20日(月)間抜けの裸踊り

[ 自工会会長、夏場の「木、金」出勤に理解求める 業界で十分節電 ] 日本自動車工業会の志賀俊之会長(日産自動車最高執行責任者)は20日の定例会見で、
7〜9月の間、節電のため業界で休業日と決めた「木、金曜日」に、ホンダと日産自動車が一部の工場の稼働を検討していることについて「休日をシフトすることで、
すでに自動車業界全体として大規模な節電対策になる。その上で、一部の休日に稼働させても十分な節電はできる」と理解を求めた。志賀会長は「一般的な休日
出勤でも、2日間を平日と同じような水準で稼働することはない」と、使用電力はかなり抑えられるとの認識を示した。さらに「各メーカーとも、自家発電を導入したり、
午後の電力ピーク時間帯の操業は行わないなどの節電努力はしており、休日に一部工場が稼働して増産に乗り出しても、節電とは矛盾しない」と弁明した。自工会では
7〜9月に全国の工場で休日を木、金曜日とし、代わりに土曜、日曜に稼働させる「休日シフト」を実施することを決めていた。(ブサヨ産経 2011.6.20 15:36)

普段から他人と歩を合わせる事を否定し論理的に電力消費を小さくすると言う事を是とする日常を構築さえしていればいちいちこうして無駄な動きをする事で
状況を自ら二転三転させる事もなかった。「愚者」のカーニバル。俺はそれを最小限指摘したあげくに大部分をガン無視の対象として嘲笑するだけの事。

「日常」と言う概念を維持構築すると言う是を「認めない」他人と「認める」俺。日常を維持する為普段からの節制を行い外的要因から受ける不幸を軽減する事の是の有無。

そのコントラストは非常に明確。

2011年06月20日(月)15時47分09秒