2011年06月21日(火)bitter tools are suite.

フォト蔵で送信しても反映されない フォト蔵に写真アップできないなぁ。最近、フォト蔵はトラブルばっかりな印象があるな。

規模が大きくなればなるほどトラブルはつきものになる。「巨大サイト」、「煩雑化した機械」、「大規模な集合体としての集団徒党」。

だから俺は「自分のサイトは自分で構築する」を基本線とする。サーバーこそレンタルではあるがスクリプトは全てが自前で書いたもの。と言う様に。
「自分専用だから使いやすい」、「自分が使いやすいデザインと機能に限定している」、「自分がこうすれば便利だと思う機能を投入している」と言う様に。

…地震後の生活にも同じ事が言える。集団でまとまって「みんなでひとつになってがんばろう」の様なスローガン社会を構築している大衆。それを否定する俺。
むしろ「自分は自分。他人は他人」としてそれぞれのエリアを担当し、そこに集中的に自分が作業を行う事でのセグメント化を行い進捗率を比較する。
もし「遅れている」ところが存在しており、それでいてなおかつ「こちら側に余力がある」と言う条件が成立さえすれば「そちらへ向かう」。

こう言う考え方の方が有意義。大東亜戦争終戦間際の「鬼畜米英」「欲しがりません勝つまでは」の様なスローガン社会が大東亜戦争後65、66年後も続いている。

実に「情けない」国民性だな。だから俺は自らをネオ日本人と呼称してある程度の分別をつけておかないと自分が不利になると言う感覚になるので区分している。
如何に「ひとつになってがんばろう」が単なるスローガンでしかなく「実社会ではまるで役に立たない展開でしかないのか」を今回のフォト蔵沙汰を以て証明する。以上。

2011年06月21日(火)00時10分37秒