2011年06月21日(火)sp lines kids.

[ 31期候補生の素顔に迫る!?(櫻崎) ] そして、佐藤候補生の兄貴にあたります若井選手にもお話を伺いました。歩:『佐藤候補生、若井選手から見て
いかがですか??』 若井選手:『そうだね、基礎がしっかりしているし速いよ。今現在教えることはあまりないよね。』 歩:『おおお!そうですか。そして…実際
女性ということで、そのあたりの意識はありますか??』 若井選手:『いや、だんだん女性と見なくなってきているよ。』(第31期選手候補生 公式応援ブログ 6/19)

関係者脳。若井の思想が危険な件について。 「むしろ女として見た方がいい。脳別(性差)の違いは確実に存在している。その差異を埋めていく事こそ重要」。

1:握力、腕力、あるいは脚力。男性と女性の肉体的な差異は如何ともし難い。男性の平均値と比較してどこまで劣っても構わないのか?とする基準が無い。
オートレース選手の握力の平均を20キロとし、女性はその8割を目処とした場合、女性選手の握力は16キロが目安となる。バイクを操るにはある程度の握力が必要。
そうした体力面の違いを明確にする事で「この選手は買いなのか、それとも買いではないのか」とする指標の一つとなる。「そこをブラックボックスにする事の危険性」。

2:性別。オートレース場に選手が出入りする時には「入り待ち」「出待ち」をする客が居る。もしもストーカーの様な客が現れた場合には一体どう対処するのか。
男性選手と一緒に出入りする。と言うのはひとつの解決策ではあるが、今度はその男性選手が倒錯してしまった場合に誰がどう責任を取るのか。…ローテーションだな。

3:人体。年頃の女性には生理がある。そのせいで欠場を余儀なくされた場合「体調不良」の4文字で誤魔化しきれる訳がない。「あーどうせ生理だな」とか
客に思われたら恥ずかしいだけの事。「嘘も方便」と考えて、例えば「怪我」や「風邪」など嘘の理由を並べたとして、いつも同じ理由ではこれまた怪しまれる事になる。
「提示する理由を煩雑化させる事」「同じ理由を連続で使う場合にはその事に対して矛盾も特には感じられないとする概念を使う事」の様な合意が無ければ恥をかくだけ。

4:注目。例えば各種テレビ番組だとかで「女性候補生!」みたいな事をあーだこーだと取り上げられているとする現実。他の31期候補生よりも注目されている現実。
例えば選手としてデビューしてハンデ0から走る事になり、そのレースのトップハンデがハンデ70をつけてもハンデを0とした女性選手が負け続けた場合
「なんだ弱いじゃん」「何の為に選手になったの?」と言う様な「やっかみ」「外野の煩わしい声」「取り上げられた事がここへ来てデメリットにすり替わっている」とする
そうした概念に対してどう立ち向かっていくのか。かと言って「ハンデをつけ過ぎる」場合、例えばハンデ0に対してそのレースのトップハンデがハンデ90とした場合
仮に女性選手が勝ったとしても「ハンデに恵まれたから」「番組屋は優しいねぇ(皮肉)」と言う事で今度は別の展開で以て外野の煩わしい声が聞こえてくる事になる。
適正なハンデはどの位置なのか、勝った負けたで他の31期候補生よりも「どうしたって注目されてしまう」とする概念に対してはどう対処していくのか。そこが無い。

5:人生。例えば恋愛対象となる男性が現れて「この人と結婚したい」と思った場合。もしくは落車で怪我をしてしまって、その際に家族などの親類縁者から
「オートレース選手なんてもう辞めなさいよ!」と言われた場合にJKAとしてはどう対処していくべきなのか。そうした概念の明確な提示がない。結婚妊娠出産子育てと
仮に「普通の女性がやる様な事」をやらせて、その期間が3年間に及んだ場合、3年後に選手として復帰する道は果たしてあるのか。3年間のブランクはとても長い。
「練習参加何日間以上で復職可能」もしくは「選手養成所で何ヶ月間かの再教育」などの条件をつけないと危険極まりない件について。出産子育ての間に
例えば体重が5キロ増えた場合、オートレースは基本的には体重の軽い選手が有利になる。しかし体重が5キロ増えると言うのは決して無駄な事ではなく
子育てに向いた体型になると言うのは人間の生物としての基本的な過程であってそれを無視するのは子供や母親の為にも良くない。そこをどうするとした決め事が無い。

関係者脳の連中は「女の子が選手になりそうだーやったー」で話が終わってしまい「こうした疑問に答える」と言う事が全く出来ない視野の狭さを発揮してしまっている。
視野が狭いと言うのは危険極まりない。だから俺は関係者脳を断罪している。…上記の疑問に答えてこそ関係者脳を脱却する事が出来る訳だが「どうせ無理」。

これを書く理由?俺は「最小限話題として取り上げておいた上で『どうせ関係者脳にまみれた連中には答えられないんだろうな』とする概念も併記しておいた上で
俺がきちんと論理的な展開で以て内容を提示していると言う事を証明する為の踏み台的なデバイスとして女の候補生を利用するだけの事」として書いているのが理由。

2011年06月21日(火)18時05分04秒