[ 自民・谷垣総裁、2次補正成立への協力を表明 ] 自民党の谷垣禎一総裁は25日、鹿児島市内で講演し、東日本大震災の被災者支援が盛り込まれる
平成23年度第2次補正予算案の早期成立に協力する考えを表明した。(ブサヨ産経 2011.6.25 19:11)
趣味嗜好。性質性格。あまりにも多岐に渡り過ぎた諸問題。その数も議会政治が制定された頃と比較して膨大に増やしてきた現代社会において政治家は役立たず。
1:東北地方太平洋沖地震が発生してから何ヶ月が経過してるんですか?「野党も共犯者」ですよ?政治の枠組みで復興を目指す事に対する阻害の事例では。
2:現地で活躍したのは主に自衛隊。現地で役に立ったのは規律を守って行動した日本人のある程度崇拝なる行動。結局「政治家の出る幕なんてなかった」現実。
以上の2点で以てもはや民主主義や議会政治そのものが機能を失っている物を金科玉条として維持構築していこうとする連中のやり方その物が既に失笑の対象。
現代社会は「拡散が済んだ」社会。すなわちパーツパーツ。それぞれの位置にそれぞれの内容を配備した展開で以て例えば預貯金の利用目的を分離する様な
自己責任を伴っての優れた自己演出ならびに地域性、それでいて地域生活への貢献度合いは最小限でしかない物と言う分離分割セグメンテーション社会が
これからのデファクトとなっていけば社会構築など妄言にしか過ぎず要するに夢のまた夢。子育ては親でも学校でもなく「社会がする物」と言うのが俺の感覚だが
そうした少数派の話と言う物は論理的ではなく感情的で以て潰されて消されてしまう様な衆愚生活が続いていく様では多岐に渡る性質を受容する事は出来ない。
お前は何を言ってるんだって感じだな。
1:これからは集団ではなく個人の時代。「個人が自己責任で以て金銭を預けもしくは金銭を使う」。従って「よっぽどの事がない限り財布のひもは超合金」となる。
2:まず金を使う事は悪になる。低価格路線?違う。「安かろう悪かろう」。従って「高級路線で内容を絞った限定の状態として」購入していくと言う事を是とする。
3:その中でどの様にして金を使っていくのかとした場合「この説明できちんと相手に足りる内容!」との自負を持てる様な客観視した見える化の説明が必須。
4:これからは機械ではなく人員の時代。人員をまともに教育させ使える脳を持った人員を配備する事。優れた脳と言ういわば君主の存在こそが臣民を支配せよ。
5:大店舗ではなく中規模店舗によるドミナント。配送業者を酷に扱いがちになってしまうが従業員も含めて快適に過ごせる広々としたバックヤード作りこそが必須。
方向性としてはアップスケーリング。その為に余計な知識やこれまでの無駄な合意は次から次へと「積極的な」ダウンサイジングを行っていく事。
そうした拡散済み終了社会。これから「どの方向性」で向かっていくのかとすれば「日本人は対人コンプ。ディベートもディスカッションもまともに出来ない赤ちゃん社会」
だからこそ「ディベートもディスカッションもしなくていい社会」要するに「ひきこもり社会」と言うのが「脳に支配された臣民が積極的に動ける意味で実務上有益」。以上。