2011年06月30日(木)ふしだら。

[ 単なる“場所貸し”ではない新しいセカンドオフィス ] 震災以降、柔軟な働き方が求められている(誠 Biz.ID 6月29日 11時00分)

1:「日常」を崩されただけで人間は簡単に動きが鈍くなる。「日常」を崩す事を励行するのは逆効果。その「逆効果でしかない」典型的な病状を実行してしまっている。
2:「柔軟な働き方」の定義が不明。具体的に何時何をどうやって動く事がその定義に当てはまるのか。「ケースAとケースBの両方を提示し比べる」形を取っていない。
3:こんなつまらない記事に3桁数のツイートが成される情報弱者が集まるtwitterと言うスペースにも合わせて殆ど価値はないと断罪する。

典型的な「シンサイガー!」による煽りのパターン。これが極左だよ。これが「マスゴミ」だよ。だから不要になる。しかしそれを金科玉条と受け取るマヌケが多数派。
それが「大衆」の現状だな。こんな頭の悪いド頭腐った集団にこれからの動きのまともさを期待している奴が居るとしたらお笑いとしか言い様が無い。

1:地球の活動が今は活発化している時期にもう既に入っている。異常気象、地球寒冷化。そうした事象は今年の3月より以前からもう既に出ている。
今は地球の活動期。何が地球温暖化だバカ。地球の表面に這いつくばって生きている人類がそこまで影響を及ぼせるか。むしろ地球活動の方が割合は高い。

2:過度に持つ事は不要。完成品を売りつけるのではなくパーツの単位で売るとした流通節約術。作り込む事よりもベータ版の単位で表に出してそのバージョンを
上げた場合、これまではこうでした、これからはこうなります、とした変化のパターンを両方提示しての見える化を果たせ。どちらかと言えばスピードを優先せよ。

この2つの概念をまるで持っていない奴らが東北地方太平洋沖地震の発生で大慌てをぶっコイてしまってクソくっだらない復興なる旗印を掲げてバカをやる。捨てろ。

2011年06月30日(木)13時37分07秒