2011年07月25日(月)volt.

「twilog」ら他サイトのソースでdivへのclass指定RSSの余剰あるいは絶対URLとかでとにかくソースの量が余計な事になっている。なんでもかんでもソースを掛けるのか。
ごはんにソース、お好み焼きにソース、玉子焼きにソース、ハンバーガーにソース。お好みソースをなんでもかんでもぶっかける様な媒体状態となっており割と増大。
そうやってソースレベルで無駄に転送量を増やしてどうするんだよお前しかもその命名ルール分かりにくいし。っつー事でそうしたソースぶっかけ状態って嫌いなんで
自分の中ではソースはシンプルにと言う事でそうしたシンプルなソースでサイトを構築すると言う風に考えた場合既存のサービスは使えなくなる。

これが「俺の98パーセントは他人にはそぐわない。他人の98パーセントは俺にはそぐわない。俺の自らが不幸とするその理由の源泉はこうした事例によるコンフリクト」
と題している展開のひとつ。とにもかくにも他人との衝突が多いんで俺の場合には。俺が何かしようとした場合には誰かが邪魔をするまた誰かの邪魔が入る。

まぁ良くある事なんで。「具体的な事例を以て証明とする」だけの事。終了。

2011年07月25日(月)01時20分28秒