川口オート11レースは特別選抜戦。大体選手名を見て決めるんで。「…ゆうじでいいや」。だとか思った11レースの発走直前。
とりあえず脳内でJOINT流す。「♪(前奏)」俺「再び見る世界は〜 塵と残像淡い影〜(歌詞うろ覚え)」…まぁそんな感じで11レース。
相手?相手はハウス加賀谷でいいや。ハウスかよ。大体困った時には加賀谷を買うよなお前。そんな感じで11レーススタート。残り数周残して裕二がトップ。
相手はさぁ来い黄色の勝負服加賀谷おい2番手上がれ!とか思っても上がり切れませんでした。3連単6−8−5で確定。ワイドなら当たってたのか。なる。
秋からまたアニメが始まるんですよ知ってました?何がだよ。「またやるのか」としか思えない件について。Finalだってよ。ははははは、散々引っ張ってこの体たらくかよ。
そんで以て12レース。あぁ、ここは普通に試走から抜けたタイムを叩き出しているどこかの高橋さんでいいんじゃないですかとか書くと2人居ますって事にもなるんで。
試走3.31の1番時計を叩き出した8号車の方の高橋さんでいいんじゃないですかと適当に。あぁ、このレースのメンバー構成を見ているととにかくハンデがバカやってる。
番組屋も大変だな。同情と同時に嘲笑の対象としか致しませんが。とりあえずハンデ的に見て恵まれた選手を8号車の高橋さんと合わせて買う。そんな感じだな。
最近GIを優勝したっつー理由で青木久門のハンデが重すぎる。正直ここはハンデにアホみたく恵まれた4号車の鈴木清を全力買い。って言うか4号車ってマジっすか。
あぁ、5号車のもう1人の高橋(義弘的な意味で。高級車買ってたよなぁ確か。ディーラーの公式ブログか何かで家族全員で顔出しとはおめでたい話だよなそれ)も
ハンデには恵まれているんだが正直ここは落とし穴の様相にしかなって来ない。ハンデが中くらいの選手が恵まれてると最後はイン攻めを出来るかどうかが明暗。
外を外をまくってまくってゴー!とする様な高橋義弘には不向きの展開。従って4号車と言うこれ以上ハンデに恵まれる事もねぇだろ的な鈴木清でいいやとか言う事で。
メンバー構成を見てみると1号車のハンデゼロ、ゼロの和人(掛川的な意味で)以外は全員ハンデ10メートルライン上なんで実質10メートルのオープン競走。
基本「0メートルオープンと比べて10メートルオープンは外枠の選手はスタートで前に出にくくなる」んで。まぁ8号車に関しては試走2番時計が3.34なんで
試走からして抜けてるんでよっぽどアホな事さえしなければ普通に優勝でしょみたいなトーンなんで。「それ以外」となるとまぁハンデに恵まれたかどうかが重要ですと。
…あぁ、ハンデ0、ゼロの和人(掛川的な意味で)もそれなりにやれるとは思ってるよ、今回動きは悪くないんで。って言うかゼロ魔かよ。
さっきはシャナで今度はゼロ魔かよ。「♪(前奏)」俺「ゆあざわん僕の未来をあげる〜(歌詞うろ覚え)」お前くぎゅううううだったのか?お前釘宮好きなのか?
まぁいいや。そんな感じで12レース。スタート切ってハンデ10の組はやはり枠なりスタートで8号車の高橋さんは1番後ろ!しかし内が開いたらすかさずもぐり込む。
そんな感じで2周ぐらいして4番手まで上がってあとは軽量ハンデ組をばったばったと捌いて上がっていくだけみたいな感じで最後は外から1号車のゼロの和人
(とまむさんもうその言い回しいい加減に辞めませんか?)「きよし!おいきよし上がれお前きよしぃ!」みたいな事ばっか言ってる様なとまむさんはむしろ4号車の
青い勝負服の方に注目しておりますが何か的な事で序盤で後ろまで下がってどうなるかとか思った訳だが前へ前へと上がってとうとう3番手、あとは前の1号車さえ
捌いてくれれば1着2着で俺の注目2選手がフィニッシュだー!とか思った訳なんだけれども鈴木清は前のゼロの和人(掛川的な意味で)を捌ききれませんでしたっ!
3連単8−1−4で確定。1着はぶっちぎりでどこぞの高橋さんでした。8号車的な意味で。はいはい強い強い、はいはいワロスワロス。
まぁそう言う訳で俺の狙いは悪くなかったな。っつー事を割と再認識する様なてーんかーい☆っつー事で。何このアホ日記。基本釘宮ネタばっかじゃねぇかおい。
まぁ釘宮ネタは置いといて。上記2レースの説明でとまむさんは「レース1つごとに複数人の選手の名前を口にしている」件について。
最近のJKAの頭の悪さっつーかマジでバカ(笑)と思う複数の理由の大きな展開の1つとして存在しているのは3次元の女の選手の話ばっかりに注目させてしまって
肝心要の「車券の売り上げアップ」に対する施策を殆どなんにもやっていないと言うのが理由の大きな展開の1つ。…なんつーか「何の為?」としか思えない訳で。
なんの為にそうやってわざわざ31期なんて言うぺーぺーの新人どもの中から3次元の女に注目させる様な道筋を付けようとしてるん?その「目的は」なんだ?
それが全く見えて来ない。あぁ、俺としては「知名度アップ」と見ている訳だが知名度がアップしても車券の売り上げがアップしなければ正直何の意味もない。
そこを見て「オートレースの上層重役連中っつーんは本当に底無しのバカなんだな」とする結論を叩き出しておく。オートレースの場合単勝複勝が機能しない。
「(種類として)ある事はある」んだが、現地に行かないと買えない。「川口開催なら川口オートレース場まで直接行かないと買えない」車券に用は無い。
仮に買ったとしても販売枚数そのものが小さいと言う母数の為殆どギャンブルとしての体を成さない。ちょっと多めに買ったらすぐ単勝100円元返し。それが現実。
…競馬だったら単勝複勝にもそれなりの意味はあるけどな。オートレースは「違う」んで。基本、最低でもワイドや1着2着を当てるやり方で無いと車券を買っても
面白みが無い。つまり「オートレースの場合には、1つのレースにつき最低でも2人の選手に注目しないと車券の売り上げはアップしないし妙味も無い」。
それが史実でありまた現実でもある。つまり「3次元の女『1人』に注目させる」と言う行為を選択した時点で「車券の売り上げアップにはなんも寄与しない」と。
1:車券購入年齢を18歳以上からに引き下げる(現行は20歳以上) 2:車券の購入に際してJRAで言う所の「即PAT」の様なシステムを導入する
3:単勝複勝車券の発売を場外並びに電話投票でも購入が可能な物とする。 4:あとはやはり「魅力的なレースを提供する」。これに尽きる。
こうした事を何もしないままただ極左マスゴミの腐ったレールの上に乗っかって特定の選手だけを贔屓贔屓贔屓しまくりんぐwwwなんてバカやってたら
そりゃあ車券の売り上げを年々落として行くのも当たり前。JKAがバカなのは当然。俺はそれを見て「近未来」を読み取った上で「ではどうするか」の指標とするだけ。
極左マスゴミには嗅覚が無いからな。「どうでもいい事を針小棒大に伝え、肝心要な事をまるで無視する」とする傾向。その逆を行けばいい。ただそれだけ。
…その31期の連中はデビュー戦だとかは割と1着だとかなんだとか言う様な発進を仕出かしたからな。極左マスゴミが「何連勝」だとか「初賞金の使い道は?」
だとかをガタガタと抜かす。…あぁ、そりゃ最初なんだからボーナスステージみたいな形でハンデ与え過ぎだろ番組屋。と言った展開になるのは当然なんで。
重要なのは3、4回ぐらいレースに参戦した「その次」からの開催。ハンデ80が最高ハンデからハンデ50が最高ハンデになる様な番組が組まれる様になる。
つまりボーナスステージはもう終わり。ハンデの距離を縮められてさぁ勝てるかな!?と言う様な状況になってきた場合31期の新人は中々勝てない様になる。
ボーナスステージを「実力」と勘違いさせる報道を極左がやると、その次その次の開催で31期が苦戦した場合4着5着ではニュースソースとして不的確。
「針小棒大」にならないから。…従って極左マスゴミは「書く事なくなった」となって「さ〜っ」と引いていく様な形式を取っていく。下駄を履かせた分落ちるのも早いな。
となる。31期の川口の方の3次元の女の全成績:2着、1着、1着(初めての開催終了)、1着、4着、4着、2着(今日の結果。これで2回目の開催が終了)。
「2回目の開催」。…ネタになりますか? こう言う事だよ、要するに。「ボーナスステージ」と知らないかそれともわざと見逃したかした極左マスゴミに騙されて
きゃーのきゃーのと言ってたら大体そのあとは「注目するに値しない」成績を見せられてしまって時間を取られる奪い取られる。「極左マスゴミを捨てろ」とする理由。
「つまらない物に注目させられ余計な金銭と余計な時間を奪われてしまうから」。…現代社会は情報弱者が簡単に命までもを取られる時代。焼き肉屋的な意味で。
…で?人殺し焼き肉屋を紹介したテレビ番組&日テレにはおとがめ無しですか?うわぁ、テレビ業界って本当に放任主義なんですね。キメぇ。こうなる。
だから俺はあれだけ情報弱者は捨てろと。現代社会は「情報弱者がいとも簡単に殺される時代。勝手に死んでる情報弱者。情弱の死にいちいち涙すんな」。
そうした時代。何故「情報弱者」は誕生するのか。答えは簡単。「自らの嗅覚で以て危険を察知すると言う能力を極左マスゴミの悪しき上意下達によって奪われたから
危険なガスを嗅覚で察知して逃げるだとかした展開が全く出来ずに火事場に突っ込んで爆発に巻き込まれてしまうから」。…すなわち「予知」の有無。
「予知」を行うには「歴史」が有用。例えば「椿事件」。とかな。そうやって「過去」にヒントは散りばめられている。現在過去未来?順番が違う。プライオリティ。
「過去、現在、未来」。…俺ならこうする。「過去」が最も重要であり、それを現在の段階でひもといて近未来への幸せへと繋げていく。それが脱情弱の方程式。
過去の自分と現在の自分と未来の自分は違う。現在の自分が書いた内容を過去の自分が未来へ時間移動して見てもそれなりに理解する事が出来、
現在の自分が書いた内容を未来の自分が読んだ場合に未来の自分と言う現在の自分とはまるで他人としてしか存在していない人間でも理解出来るのかどうか。
俺は上記の内容を意識している。あぁ、twitter(笑)それって過去と未来の展開が非常に分かりにくい上にロード完了するまでに時間が掛かっててんやわんや。
基本「情弱ツール」だな。「煽動に煽られやすい」。それがtwitterの特徴。理由は「比べる」事が出来ないから。知人友人と仲良くしていたらそこからデマが
発生するなんて普通はあんまり思わない。「知人友人であるからこそそこからの発言を信じ込んでしまいがちになる」と言う視野狭窄へと陥ってしまうスパイラル。
俺は「何を言ったか」で判断するんで。すなわち内容。内容が「論理的かどうか、他と比べているかどうか、分かりやすいかどうか、理由の提示があるかどうか」。
そうした内容で判断している。…しかし世間の圧倒的な大多数組の方は「誰が言ったか」で判断しているからな。「誰」の対象が「間違えている」とは考えないらしい。
これが「deny、allow(俺)」と「allow、deny(他人)」の差異。俺のやり方の98パーセントは他人にはそぐわない。他人のやり方の98パーセントは俺にはそぐわない。
とする方向性の最たる理由の1つ。そう提示させておく事とする。現代社会にこそ必須な「毒味」。飯塚オートは2代目勝利の女神の情報を小出しにし過ぎてバカ。終了。